お役立ちQ&A >検索結果
検索結果1,856件
部局/課検索
検索結果
-
消火栓は、火災を消火するためになくてはならない施設です。 移設を希望する場合は下記に直接お問い合わせください。 通常消火栓は公道上に設けてあるので、移設についてはご希望に沿うことができない場合があります。
消防局 - 警防課
-
まず、1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんで、毎年9月1日が「防災の日」となっており、防災の日をまたいだ8月30日~9月5日が「防災週間」となっています。 次に、1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災にちなんで毎年1月17日が「防災とボランティアの日」となっており、防災とボランティアの日をまたいだ1月15日~1月21日が「防災とボランティア週間」となっています。
防災危機管理局 -
-
消防団は、地域住民が主体となって組織している消防機関です。 火災や震災などの災害現場で、消防署と連携しながら消火や人命救助、応急救護などの活動を行います。 地域に密着し「自分達の街は、自分達の手で守る」という精神のもと、地域の防災リーダーとしても幅広い活動を行っています。
消防局 - 総務課
-
FAQ
消防法では、点検の期間、方法等を定めておりますが、有効期限は定められておりません。 消火器は消防法に基づき設置する消火器と一般住宅用として販売されている消火器がありますが、いずれにしても製造メーカーで一応の目安として5年~8年とされています。 詳しくはで消火器の製造者にお問合せください。 ご家庭でも定期的な点検を実施してください。
消防局 - 予防課
-
民間の損害保険等を請求される場合、保険会社等が独自の調査を実施し、処理されるのが現状ですので、原則「り災証明書」の発行は行っておりません。しかし、大規模災害等により公的支援の対象となりうる損害に対しては「り災証明書」の発行を行っております。 また、風水害等による建物や財産の被害について見舞金等の請求を行う際、公的な証明が必要な場合は、り災の届け出があったことを証明する「り災届出証明書」の発行を行っております。 <り災届出証明書の発...
防災危機管理局 -
-
平成20年度から各医療保険者(医療保険証の発行者)が特定健康診査・保健指導を実施します。 特定健康診査・保健指導は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診・保健指導です。 内臓脂肪の蓄積を未然に把握することにより、糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病の予防を図ることを目的としています。 佐世保市国民健康保険では、その年度の4月1日時点で佐世保市国保に加入されている方の内、その年度内に40歳から74歳になられる方を対象に実施します。 ...
保健福祉部 - 医療保険課
-
医療費が高額になる場合に「限度額適用認定証」又は「限度額適用・標準負担額減額認定証」を事前に病院に提示すると、窓口で支払う一部負担金が一定額になります。 認定証の交付は、国民健康保険証を持参して、市役所1階医療保険課又は各支所・行政センターで申請してください。 なお、世帯内に収入の申告をされていない方がいらっしゃる場合は、認定できない場合があります。 詳細は下記の関連情報をご参照ください。 佐世保市ホームページ【国民健康保険限度額適用及び標準負担...
保健福祉部 - 医療保険課
-
市の広報紙やホームページで随時ご案内しています。 また、各種メディア(TV・ラジオ・タウン情報誌・SNS等)にも広報しています。 詳細については、佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」へお問い合わせいただくか、下記ホームページをご覧ください。 スピカ:電話番号0956-23-3828 佐世保市ホームページ(佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」)
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
市長が各地域に直接出向き、市政情報について説明を行うとともに、広聴機能のひとつとして、地域が抱えている課題を直接聴取し、行政施策へ反映していくことを目的として開催しています。 開催日等につきましては、広報させぼ等でお知らせいたします。 また、下記ホームページでも過去の記録と合わせて公開しておりますのでご覧ください。 佐世保市ホームページ(市政懇談会「おじゃましま~す!市長です」)
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
社会保険脱退後、国民健康保険加入手続きを14日以内に行ってください。 その間及び被保険者証を医療機関に提示できず、10割負担した場合は、自己負担分以外を療養費として請求できます。 詳細は下記の関連情報をご参照ください。 佐世保市ホームページ(国民健康保険の届出は事実の発生した日から14日以内に)
保健福祉部 - 医療保険課
-
申請時点から2年1ヵ月前までの期間、さかのぼって免除等を申請できます。 詳しくは年金事務所国民年金課0956-34-1189か医療保険課までお問い合わせてください。
保健福祉部 - 医療保険課
-
国民年金保険料は、納付書で「前納」(数カ月分の保険料をまとめて先払いすること)する場合は、コンビニエンスストアや金融機関、アプリ決済にて支払うことができます。 また、「口座振替」の手続きは、基本的に佐世保年金事務所で行います。 手続きには、年金手帳等、通帳、銀行印などが必要です。 詳しくは、佐世保年金事務所にお尋ねください。 ・佐世保年金事務所 国民年金課・国民年金の資格、保険料に関すること 電話番号0956-34-1189
保健福祉部 - 医療保険課
-
マイナンバーを利用した情報連携を行っていますので、原則手続きは不要です。 ただし、年金の加入状況などによっては情報連携していないことがあります。 日本年金機構からの通知が3、4カ月経っても前住所に届く場合は、住所変更の手続きが必要ですので、医療保険課や各支所、宇久行政センターで手続きをお願いします。
保健福祉部 - 医療保険課
-
障害年金の1・2級(3級受給者は対象外です)を受給している場合は、届け出によってその期間の国民年金保険料の全額が免除されます。 年金証書や身分証を持参して、医療保険課か各支所、宇久行政センターで手続きをしてください。
保健福祉部 - 医療保険課