お役立ちQ&A >検索結果
検索結果1,843件
部局/課検索
検索結果
-
充電式電池について ビデオカメラなどに使用されている充電式電池(ニッカド電池・リチウムイオン電池などの充電式電池)は、JBRC協力 店舗に設置されている「充電式電池リサイクルBOX」のご利用等をお願いします。下記の1.2.を参考にしてください。 1. その製品を購入した店舗に引き取りを依頼する。 2. JBRC協力店舗での引き取りを依頼する。 (JBRC:小型充電式電池のメーカーなどを会員とし、それら会員の小型充電式電池のリサイクル活動を行う...
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
乾電池(アルカリ・マンガン電池・ボタン電池など)は資源物です。 町内の資源物ごみステーションに設置してある「使用済乾電池入れ」へ乾電池だけを入れてください。 ニッカド電池やリチウム電池などの充電式電池は、電器店などに設置されている「充電式電池リサイクルBOX」へ入れてください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
ねこ砂は、シリカゲル系、鉱物系、紙系、木系などの種類がありますが、全て「燃やせるごみ」として指定ごみ袋に入れて出してください。 排出の際は、衛生上の観点から、内袋を使うなど袋を2重にして、しっかり口をしばって出してください。 なお、ねこのふんは水に溶けにくい傾向があり、水洗トイレに流す場合、詰まる可能性があります。ねこ砂も水に溶けないものがあります。ご注意ください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
土や石などは、ごみではないので、市では処理できません。 庭に埋めたりなどしてください。 購入した販売店又は処理できる業者(NTTタウンページの「ごみ処理」業者)にご相談ください。 枝や根などは「燃せるごみ」に出せます。 根は土を落としてから出してください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
廃棄物減量推進課へご連絡ください。(電話番号0956-32-2428) 収集時間の約束はできません。 収集手数料はかかりません。 電話の際は、確認のため住所・氏名・電話番号をお知らせください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
市の廃棄物減量推進課、市役所本庁舎1階玄関案内、各支所、行政センターにご用意しています。 詳細は廃棄物減量推進課にお問い合わせください。 なお、ホームページでも公開しております。 佐世保市ホームページ(ごみカレンダー・分別表)
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
産業廃棄物処理業の申請窓口は廃棄物指導課ですが予約制はとっていません。 申請場所は佐世保市環境センター(佐世保市稲荷町1番8号)2階の廃棄物指導課です。 市役所本庁舎と約3.5km離れた場所にありますので、ご注意ください。 なお、申請前に来庁日及び時間をご連絡下されば助かります。
環境部 - 廃棄物指導課
-
一般社団法人長崎県産業廃棄物協会で販売しているので、購入方法をお問い合わせください。 一般社団法人長崎県産業廃棄物協会 電話番号095-832-8620 佐世保市内での販売取扱所 共和産業㈱ 佐世保市鹿子前町947 電話番号0956-28-6368
環境部 - 廃棄物指導課
-
資源集団回収の実施日については、町内会・自治会・子供会・老人会などの地域の実施団体が決められていますので、地域によって実施日は異なります。 実施日については、ご近所の方や地域の実施団体の責任者の方にご確認ください。
環境部 - 廃棄物減量推進課