お役立ちQ&A >検索結果
検索結果1,856件
部局/課検索
検索結果
-
土砂災害警戒区域等及び土砂災害危険箇所については長崎県が調査を行っております。 電話等での回答は要望箇所の正確な把握できない場合がありますので、当該地が危険か否かを確認したい場合は県北振興局建設部砂防防災課および佐世保市土木部河川課にお越しください。
土木部 - 河川課
-
河川・水路によって管轄が違います。 二級河川については県北振興局 建設部 河川課へ 準用河川、普通河川、法定外公共物については佐世保市 土木部 河川課へお知らせください。
土木部 - 河川課
-
●河川係 準用河川・普通河川・都市下水路・防衛事業・災害復旧事業の設計、積算及び監督に関すること。 河川及び災害復旧等民願の技術的調査指導に関すること。 水防計画に関すること。 ●防災施設係 急傾斜地崩壊対策事業の設計、施工及び監督に関すること。 急傾斜地、地すべり等民願の技術的調査に関すること。 特殊地下壕に関すること。 ■河川課(佐世保市役所9階) 直通 0956-25-9637 ●河川係 0956-24-1111(内線2951・2952) ●...
土木部 - 河川課
-
1級河川は、国土の保全上または国民の経済上から、特に重要な水系として、国土交通大臣が指定した河川です。 2級河川は、1級河川以外の水系で、公共の利害に重要な関係がある河川として、都道府県知事が指定したものです。佐世保川、相浦川、宮村川、早岐川などは2級河川に含まれます。 準用河川は、1級、2級河川以外で、市町村長が指定した河川であり、2級河川と同等に河川法を準用することとなります。真申川・新田川などが準用河川にあたります。 普通河川は、1級・2級・準用河川以外...
土木部 - 河川課
-
洪水ハザードマップとは、大雨によって河川が増水し、堤防が決壊したり、あふれたりする氾濫が発生した場合の浸水予測結果を基に、その範囲と程度並びに各地域の非難場所を示したものです。 本市では、2級河川である相浦川の洪水ハザードマップを平成20年6月に作成しました。 平成21年度には2級河川宮村川、早岐川および江迎川の洪水ハザードマップを作成しました。 洪水ハザードマップは、土木部河川課および各支所で配布しています。 また、本市ホームページからもご覧になれます。 ...
土木部 - 河川課
-
佐世保市社会福祉協議会で福祉人材バンクを運営しています。 福祉の仕事を希望する人と人材を求める事業者の調整などをしています。 詳しくは佐世保市社会福祉協議会福祉人材バンク(電話番号0956-23-3174)までお問い合せ下さい。
保健福祉部 - 保健福祉政策課
-
中央保健福祉センターには、次の部署(課)があります。 1階:障がい福祉課 2階:生活福祉課 3階:長寿社会課、指導監査課 4階:子ども政策課、保育幼稚園課、子ども支援課、子ども保健課、子ども子育て応援センター 5階:保健福祉政策課、健康づくり課、感染症対策課、生活衛生課 7階:試験検査課です。 なお、乳幼児用の健診室は4階、一般用の健診室や運動実習室は6階にあります。
保健福祉部 - 保健福祉政策課
-
「避難行動要支援者名簿」とは、災害対策基本法に基づき、高齢者や障がいのある方など、災害時に何らかの手助けが必要な方々(避難行動要支援者)を掲載した名簿です。 佐世保市では、在宅で次のいずれかに該当する方を避難行動要支援者として定めています。 1 要介護認定3~5を受けている方 2 一人暮らしの高齢者(65歳以上)又は高齢者のみの世帯に属する方で、要介護認定1~2を受けている方 3 身体障害者手帳の交付を受け1級又は2級の方で、第1種を所持する肢体不自由、視覚障が...
保健福祉部 - 地域福祉推進室
-
まず民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された地域福祉を担うボランティアで、非常勤の地方公務員として位置づけられています。 任期は3年となっており、3年おきに全国で一斉改選が行われます。 民生委員・児童委員は、地域の「つなぎ役」であり、専門職ではないため、資格や専門知識は不要です。 ただし、住民の個別の相談に応じるために、守秘義務が課されています。 働きながら、或いは子育てをしながら活動されている民生委員・児童委員も多くいらっしゃいます。 民生委員・...
保健福祉部 - 保健福祉政策課