お役立ちQ&A >検索結果
検索結果1,856件
部局/課検索
検索結果
-
佐世保の海には共同漁業権が設定されており、漁業者は生活の糧として魚や貝、海藻類などを大切に守り育てています。 そのため、アワビ、サザエ、アサリなどの貝類やイセエビ、海藻類は採らないでください。 これらを採ると漁業権の侵害となり「密漁」と見なされ、懲役や罰金が科されます。 詳しくは、県資源管理課へお問い合わせください。 長崎県水産部資源管理課 電話番号095-859-2823
農林水産部 - 水産課
-
「コイヘルペスウィルス病」は、発生するとコイの移動制限や殺処分等のまん延防止措置が講じられる特定疾病に指定されている病気です。 マゴイとニシキゴイにだけ発生する病気で、目立った外部症状は少ないものの死亡率は高く、現在のところ有効な治療法はありません。 コイ以外の魚や人への感染はなく、仮に感染したコイを食べても人体に影響はありませんが、自宅で死んだコイを川に流すと、水を介してウイルスが自然のコイに感染し死んでしまうため、自宅などで飼育しているコイが死んでしまった場合...
農林水産部 - 水産課
-
本市では、水産資源の維持・増大を図るため、水産センターや宇久栽培センターで生産された種苗(ヒラメ、カサゴ、オニオコゼ、タイワンガザミ、ウニ、ナマコ、アワビ)を放流しています。 また、佐世保市栽培推進協議会や市内漁業協同組合が実施する種苗放流に対して、放流に要する経費の一部を支援しています。
農林水産部 - 水産課
-
漁船とは、漁業活動に使用することを目的として長崎県に漁船登録(登録番号の頭にNSの記号が付いています)を行った船舶です。 漁船は、漁業活動を行うために漁港施設を使用することができます。 詳しくは、県北振興局水産課にお尋ねください。 長崎県県北振興局商工水産部水産課 電話番号0956-25-5902
農林水産部 - 水産課
-
佐世保市の南九十九島や佐世保湾、大村湾海域では、まき網漁業、一本釣漁業、刺網漁業を主とする漁船漁業や、ハマチ・マダイ・トラフグ・カキ・真珠の養殖業が行われており、恵まれた魚介類を活用した加工業も営まれています。 宇久地域では、一本釣漁業や採介藻漁業、刺網漁業、延縄漁業が中心で、イサキ・レンコ鯛・ヨコワ(マグロの幼魚)・ブリ類などが漁獲されています。 北九十九島海域に属する小佐々・鹿町地区では、昔からイワシ漁で獲れたカタクチイワシを使った煮干加工業が非常に盛んで、国...
農林水産部 - 水産課
-
漁業協同組合に加入している組合員を「漁業者」と呼んでいます。 令和2年度の組合員数は、1,483名です。 詳しくは、各漁業協同組合にお尋ねください。 佐世保市相浦漁業協同組合 電話番号0956-47-2227 佐世保市漁業協同組合 電話番号0956-26-4555 針尾漁業協同組合 電話番号0956-58-2019 佐世保市南部漁業協同組合 電話番号0956-59-2009 九十九島漁業協同組合 ...
農林水産部 - 水産課
-
FAQ
-
佐世保市の主な文化施設には次のものがあります。 【主要文化施設】 ・アルカスSASEBO ・佐世保市民文化ホール(愛称:凱旋記念ホール) ・佐世保市博物館島瀬美術センター(愛称:しまび) 【その他文化施設】 ・コミュニティセンター ・江迎地区文化会館インフィニタス ・あいあいプラザ(相浦地区複合施設) ・立神音楽室 ・市立図書館 ・うつわ歴史館 ・三川内焼美術館 ・世知原炭鉱資料館 ・小佐々郷土館 ・宇久島資料館 ・木場浮立資料館件伝習研修所 ...
文化スポーツ部 - 文化国際課
-
三川内焼、佐世保独楽、真珠、(酒)梅ケ枝、潜龍、させぼバーガー、世知原茶、みかん、イチゴ、メロン 三川内焼や佐世保独楽などの独自の伝統工芸品をはじめ、海の幸を利用した、東浜一風干し、九十九島いりこ、九十九島とらふぐ、九十九島かきなど多くの特産品があります。 梅ケ枝、潜龍などの酒造によるおいしいお酒もありますし、世知原茶やイチゴ・メロンなど大地の恵みも盛りだくさんの佐世保です。 もちろん、ハンバーガー伝来の地として、おいしいハンバーガー屋さんもたくさんあります。
経済部 - ふるさと物産振興課
-
佐世保市の主な産業に造船業があります。戦後すぐに海軍工廠の施設を活かして設立された佐世保重工業を中心に発展し、多くの造船関連企業や、造船技術を活かして設立された企業などが集積しています。 また、ハウステンボスや九十九島など魅力ある観光資源を有しており、観光産業も盛んです。特に、近年はクルーズ船の寄港増加など観光産業は勢いづいています。 他にも、「日本一元気な商店街」と評される四ヶ町・三ヶ町商店街をはじめとする商業サービス業、まき網漁業やとらふぐ等漁業養殖が盛ん...
経済部 - 商工労働課
-
FAQ
-
FAQ
-
FAQ
426.01平方キロメートルです。(令和3年7月1日現在) 面積は、県下では対馬市に次いで2番目の大きさです。 ※国土交通省 国土地理院ホームページ 全国都道府県市区町村別面積調(外部ページ)より引用 佐世保市の面積の推移は、佐世保市ホームページの 「佐世保市統計書」にてご覧いただけます。 ・佐世保市ホームページ(佐世保市統計書) ≪○年版佐世保市統計書→01_土地及び気象→A_土地→01市域の変遷(エクセルファイル)≫
企画部 - 政策経営課
-
FAQ
-
FAQ
-
現在の佐世保市長は、「宮島大典(みやじまだいすけ)」です。 令和5年4月30日に第32代の佐世保市長に就任しました。 詳しいプロフィールは、市ホームページ内「市長の部屋」にありますので、どうぞご覧ください。
総務部 - 秘書課
-
市章は明治44年(1911)年10月に制定されました。 「サセホ」の文字を組み合わせたもので、市章の右斜め上が「サ」、左斜め下が「セ」、中央が「ホ」を表しています。 また、リアス式海岸による深い入江を持つ天然の良港である佐世保港は「サセホ」を縦に並べると漢字の「葉」に似ていることや港の形が楓の葉に似ていることから、「葉港」とも呼ばれています。 「葉」の字を分解してみると、「草カンムリ」→「サ」、「世」→「セ」、「木」→「ホ」、と片仮名の三文字で「サセホ」と見えます...
文化スポーツ部 - 図書館