文字サイズ
お役立ちQ&A >検索結果
見つかりませんでした。
詳細検索開く
閉じる(Esc キー)
ID検索
検索結果 1849件のうち681-700件を表示
FAQ
メールマガジンは、携帯電話でも利用できますか。
メールマガジンは携帯電話でも利用できます。 以下のメールアドレスに空メールを送信し、登録をお願いします。 ◆行政情報に関するメールマガジン citysasebo@g.bmb.jp ◆火災・防災に関するメールマガジン saseboshoubou@cousmail-entry.cous.jp
続きを読む
総務部 - 広報広聴課
「メールマガジンさせぼ」とはどんなサービスですか。
佐世保市では、環境・防災、子育て支援などの行政に係わる情報を、市民等が市へアクセスすることなく、かつ時間・場所を問わず取得できるメール配信サービスのことです。
道路上に防犯灯、掲示板を設置したいのですが、届出が必要ですか。また、占用料は発生...
道路占用許可申請が必要です。 営利目的でなく、公衆の利便に寄与する場合は占用料を減免することができます。 土木管理課へお問い合わせください。
土木部 - 土木管理課
道路占用許可を受けている物件を購入しましたが、届出は必要ですか。
通常は、新規に道路占用許可申請が必要です。 土木管理課へお問い合わせください。
道路占用許可を受けている物件を相続しましたが、届出は必要ですか。
道路占用承継(名義変更)の届出が必要です。土木管理課へお問い合わせください。
土木部が管理する道路・河川とはどのようなものを指しますか。
道路法による市道、河川法による準用河川と法務局に備え付けてある公図に示された里道・水路のうち、国から佐世保市に譲与されたものをいい、譲与を受けていない部分は国及び県が管理しています。
土木部 - 土木政策課
市道内にある私有地を寄付したいのですが、どのようにすればいいですか。
市道認定がなされている道路内であれば、市が調査・測量を行います。土木管理課にご相談下さい。
街区基準点の座標について教えて下さい。
電話での照会は場所の特定が難しいので、土木管理課までお越しください。
市道、法定外公共物(里道・水路)の払下げをしたいのですが、どのような手続きが必要...
払下げが可能か否か判断する必要があります。 関係する土地の地番をお調べになって土木管理課へご相談ください。
市税の納付について、どこに相談をすれば良いですか。
市税の納付に関するご相談については、速やかに収納推進課へご連絡ください。
財務部 - 収納推進課
市民税について相談したいのですが、窓口はどこになりますか。
市民税に関しましては、ご相談の内容に応じて市民税課または収納推進課へご連絡ください。 申告や税額に関すること・・・市民税課 納税に関すること・・・収納推進課
財務部 - 市民税課
所得課税証明書等をとりたいのですが、開庁時間に窓口に行くことができない場合はどの...
開庁時間以外でも下記の方法により、証明書を受け取ることができます。 【郵送での請求】 次の(1)~(6)を封筒に入れ、郵送してください。 (1)申請書 申請書がダウンロードできない場合は、便せんなどで申請書を作成してください。その際は、表題を「申請書」と記入の上、次のア~カの項目をご記入ください。 【項目】※ア・イが同じ場合アは省略可 ア.請求者の住所、氏名、生年月日 イ.証明が必要な方の住所氏名、生年月日 (佐世保市転出者は佐世...
「過誤納充当通知書」について教えてください。
「納め過ぎとなっている税金を、他の未納税金に充当しました。」という通知です。 上段(充当元)に納め過ぎた金額を、下段(充当先)に充当の内容を記載しています。
水産市場では、魚を購入できますか。
仲卸売場では購入できませんが、関連棟内直売所にて新鮮な魚介類を購入できます。 営業は月曜から土曜の午前8時から午前12時までとなっておりますので、お気軽にご利用下さい。
農林水産部 - 卸売市場管理事務所
「西海の恵 お魚まつり」について教えて下さい。
水産市場で水揚げされる新鮮な魚の魚食普及、消費拡大を目的に毎年、秋に開催しています。 詳細につきましては、事前にホームページに掲載します。 佐世保市ホームページ(お魚祭り)
卸売市場では野菜などを購入出来ないのですか。
卸売市場ですので、一般の消費者の方への小売はしておりません。
卸売市場の開場時間・休開場日について教えて下さい。
詳細は卸売市場のホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(卸売市場)
市民農園を利用したいのですが、場所、利用方法等について教えて下さい。
市民農園の場所は、佐世保市中里町高筈地区(将冠岳西側)にあります。 利用期間は、4月から翌年3月までで、利用料金は3,000円/年です。 詳しくは、佐世保市ホームページ(佐世保市民農園を利用してみませんか)を参考にしてください。
農林水産部 - 農政課
新規で農業を始めたいと思っていますが、どこに尋ねればよいですか。
農用地の取得については農業委員会へ、その他のことについては農業畜産課へお尋ねください。
農用地区域内に自分の持っている土地が入っているか、どのように調べればいいですか。...
場所を確認する必要がありますので、農業畜産課へお尋ねください。