お役立ちQ&A >検索結果
検索結果1,856件
部局/課検索
検索結果
-
平成22年度時点で土地補償が約82%、家屋移転補償が約81%まで完了しています。 また、平成21年11月には、話し合いの進展を図るために土地収用法における事業認定の申請をおこなっているところです。なお、現在、一部付け替え道路工事に着手しています。
水道局 - 経営企画課
-
地形的問題等から県北地域一帯には必要水量を開発可能なダムを建設できる適地がありません。海水淡水化施設は技術的に解決しなければならない課題を複数有しており、また、建設費・維持管理費も高コストになります。その他にも、地下水の開発、既存ダムの嵩上げ、地下ダムなどの様々な水源確保策の調査・検討を行いましたが、まとまった水量の確保や経済性を考慮すると石木ダム以外に有効な方策が無い状況です。
水道局 - 経営企画課
-
FAQ
石木ダムは長崎県と本市の共同事業で、川棚町に建設を進めている多目的ダムです。本市の新規水源の開発のほか、川棚川流域の洪水調節や既得水利権の取水の安定化など、複数の役割を持っています。
水道局 - 経営企画課
-
地目変更手続きは法務局で行うことになりますが、農地の地目変更については、農業委員会が発行する「非農地通知」または「非農地証明」が必要となります。 「非農地通知」とは、自然荒廃により現況が山林・原野化しており、農地への再生が困難な土地の所有者へ対して農業委員会が発行している通知のことです。 「非農地証明」とは、「非農地通知」の対象とはならない土地で人為的に非農地化している土地について証明しています。1筆につき500円の証明手数料が必要です。証明要件がありますので、...
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
農地を借りる(所有権移転も含みます)場合には、農業委員会の許可等が必要となります。 一定の要件を満たす必要がありますので、詳しくは農業委員会事務局にお問合せ下さい。 佐世保市ホームページ(利用権設定) 佐世保市ホームページ(農地法第3条申請)
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
農地の嵩上げ、埋め立てを行う場合には、農業委員会への農地改良届出が必要です。 農地改良は、農地としての生産性、利便性等を向上させるために、嵩上げや埋立てを行うもので、施工後も引き続き農地として利用することが前提となります。 また、平成26年10月から『佐世保市土砂等による土地の埋立て等に関する指導要綱』が施行されており、これは、3,000㎡以上の土地の埋立てに関する技術的な審査に係るルールを制定したものです。 農地の改良目的であっても、当該要綱に基づく技術審査...
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
農家証明については、市内に住所を有している農家(10アール以上耕作面積があり、かつ年間60日間以上の農業従事日数があって農業委員会の農地台帳に登録されている世帯)に対し、農家証明を発行しています。 交付手続きは本庁10階農業委員会で行っており、1件につき300円の証明手数料が必要です。
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
市役所10階農業委員会事務局で無償配布しております。 また、佐世保市ホームページにおいてもダウンロードにより利用できます。 佐世保市ホームページ(各種申請・届出)
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
農地転用許可申請(市街化区域外)は、毎月8日から14日の間で、市役所の業務時間(午前8時30分から17時15分)となっています。 また、14日が閉庁日の場合には、次の開庁日まで受付期間を延長します。 許可日については、通常翌月中旬頃となります。(場合により翌月末頃) ただし、都市計画法の許可も必要である場合は、この許可日のいずれか遅い方となります。 農地転用届出(市街化区域内)は市役所の業務時間であれば随時受付けは可能となっています。 ただし、農地転用届出...
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
農地転用申請等の手続きについては、受付時点で書類審査が必要となります。 現在、支所では農業委員会業務を実施していませんので、本庁10階農業委員会事務局または宇久行政センターでの手続きが必要となります。
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
献血は下記の場所で行うことができます。 献血ルーム西海(上京町6-16)。(年末年始12月31日~1月2日および毎週金曜日を除く毎日) 献血バス。※運行状況は、九州ブロック赤十字血液センターホームページをご覧ください。
保健福祉部 - 感染症対策課
-
車いすで利用可能なトイレについて、車いすトイレマップを作成し、建築指導課で配布しております。 また、下記ホームページから「バリアフリーマップ」をご覧いただけますので、ぜひご利用ください。 佐世保市ホームページ(街ナビ・佐世保市バリアフリーマップ)
都市整備部 - 建築指導課
-
高齢者が住みなれた地域でいきいきと生活していけるよう、様々な支援を行う地域介護の中核拠点で、市町村に設置されます。 職員は、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などの専門職で、介護や介護予防をはじめ日常生活でのお困りごとなどの相談を受け付け、関係機関と連携しながら、必要な支援や援助等を行います。 また、要支援の認定を受けた方等への、介護予防プランの作成等を行います。 佐世保市内9ヶ所の地域包括支援センターには担当地区がありますので、詳しくは長寿社会課にお問い...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
高齢者の方が要介護状態になっても、住み慣れた地域でいきいきと生活を続けられるよう、平成18年度に創設された新たな介護保険のサービスです。 サービスの利用は原則としてその市町村に住んでいる人に限られます。 夜間対応型訪問介護、認知症対応型通所介護、地域密着型通所介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、看護小規模多機能型居宅介護があります。 詳しくは、長寿社会課にお問い合わ...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
確定申告で使用できる納付確認票は、長寿社会課、医療保険課または各支所・行政センターにて発行いたします。 お越しの際は介護保険被保険者証または健康保険証等、ご本人と確認できる書類をお持ち下さい。 そのほか、有料となりますが長寿社会課にて納付証明書の発行も可能です。 介護保険料が年金から天引きされている方は日本年金機構から送付される源泉徴収票に納付額が記載されています。 口座振替の方は口座振替済通知書が送付されます。
保健福祉部 - 長寿社会課