お役立ちQ&A >公共施設
「公共施設」の検索結果99件
部局/課検索
検索結果
-
FAQ
-
小佐々の神崎鼻(こうざきばな)公園、東経129度33分、北緯33度12分の位置に、最西端の碑が建っています。 小佐々支所から県道18号線を鹿町方面へ行き、楠泊漁港を過ぎたあたりに「日本本土最西端の地」の看板があります。 そこから左に入って2kmほど進んだところです。 記念として、日本本土最西端訪問証明書を次の場所で無料でさしあげておりますので、お立ち寄りください(小佐々町内在住の方を除く)。 小佐々支所・・・平日8時30分~17時15分 小佐々地区公民館・...
観光商工部 - 観光課
-
図書館で借りている本を窓口にお持ちいただくか、図書館ホームページの「マイページ」から1回のみ貸出期間を延長することができます。 ただし、「返却期限を過ぎている資料」、「予約が入っている資料」、「視聴覚資料(CD)」は延長できませんのでご注意ください。 「相互貸借資料」の延長については、図書館カウンターでご相談ください。 図書館ホームページから貸出延長をする場合は、事前に図書館ホームページでEメールアドレスとパスワードの登録が必要です。 (登録方法は関連資料をご...
教育委員会 - 図書館
-
平成27年2月から図書館利用者カードに有効期限を設定しています。 (有効期限) ● 市内あるいは市の近隣市町(西海市、佐々町、小値賀町、川棚町、波佐見町、東彼杵町、松浦市)に住民票がある人・・・カード作成・更新した日から3年 ● 上記以外の人(その他市内に通勤・通学の方など)・・・カードを作成・更新した日から1年 ※ 有効期限はカード裏面に記載しています。 (更新手続き) 有効期限が切れる2か月前から更新手続きが可能です。 お手数ですが、運転免...
教育委員会 - 図書館
-
図書館中2階「本のリサイクルコーナー」では、図書館資料として役目を終えた本(除籍本)や図書館に寄贈された本、保存期間が過ぎた新聞などを提供しています。 ご自由にお持ち帰り頂けます。
教育委員会 - 図書館
-
ご家庭などで不用になった本がある場合は、図書館(4階事務室)へ事前にご相談ください。 以下のようなものを除き、図書館で受け取っています。 (受け取りができないもの) ・汚れや破れがひどいもの ・名前や住所などの個人情報が載っているもの ・マンガ・雑誌・百科事典・全集 ・CD、DVD 引き取った本は図書館の蔵書に加えるか、図書館中2階にある「本のリサイクルコーナー」で利用者の皆さまに提供します。 ※佐世保市の新型コロナウイルスの感染状況に...
教育委員会 - 図書館
-
図書館2階一般室と郷土資料室にインターネット検索用端末を設置しています。 インターネットの利用を希望される場合は、図書館利用者カードをカウンターに提示してください。 1回で30分間できます(次の利用者の予約がなければ、1回だけ延長できます)。 ※佐世保市の新型コロナウイルスの感染状況によっては、ご利用できませんのでご了承ください。 また、2F~4FロビーではWi-Fi(無線でインターネットに接続できる環境)を開放しています。 お手持ちのスマートフォンや...
教育委員会 - 図書館
-
FAQ
水源地または浄水場の見学を希望される場合は、管理上の理由から事前に申し込みをお願いしておりますので、当課にお問い合わせください。なお、ホームページでも、お申込み方法について掲載しておりますのでご覧ください。 上水道施設課(電話番号0956-24-1151) 水道局ホームページ(パソコン用) https://www.city.sasebo.lg.jp/suidokyoku/index.html
水道局 - 水道施設課
-
毎年、6月、8月、3月に本校において実施しております。 詳細については、HPをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 佐世保市ホームページ(佐世保市立看護専門学校)
保健福祉部 - 看護専門学校
-
高等学校卒業または卒業見込みであることが必要な受験資格です。 ただし、大学入学資格検定に合格した方など高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められる方も受験資格があります。
保健福祉部 - 看護専門学校
-
看護学校を卒業後、それぞれの課程のある大学に編入学で進学し、所定の勉強をする必要があります。 その後、保健師・助産師国家試験を受けて合格しなければなりません。
保健福祉部 - 看護専門学校
-
主な実習病院は下記のとおりです。 佐世保市総合医療センター 長崎労災病院 佐世保中央病院 北松中央病院 千住病院佐世保記念病院 上記以外にも、保育所、老人保健施設、精神科病院などでも実習を行います。
保健福祉部 - 看護専門学校
-
看護学校を卒業しても看護師の資格は取得できません。 看護師国家試験を受験する資格が取得できます。 その後、看護師国家試験を受験して合格すると看護師の資格を取得できます。
保健福祉部 - 看護専門学校
-
人の体の構造や働きを理解するための解剖生理学や病気について理解するための疾病論、そして学校で看護学を学びます。 その中には看護技術といわれるもので、例えば、食事や身体の拭き方などの演習も行います。 その後、複数の病院や施設で実習を行います。
保健福祉部 - 看護専門学校
-
平成28年度以降 【入学金】市内居住者:120,000円市外居住者:240,000円 【授業料】年間:300,000円 【教材費】 3年間:260,000円 となっております。その他、テキスト代や実習衣代などが必要になります。
保健福祉部 - 看護専門学校
-
郵送による取り寄せの場合 送付先を記入し、140円切手を貼付した角2の封筒(縦31cm×横23cm)を同封し、学校宛てに請求してくだされば折り返し郵送いたします。 住所:佐世保市平瀬町3番地1 宛て先:佐世保市立看護専門学校 ※詳しい位置情報は佐世保市ホームページ(佐世保市立看護専門学校-交通アクセス)をご覧ください。 窓口で受け取られる場合 平日の8時30分から17時15分までの間でしたら事務室窓口でもお渡しします。
保健福祉部 - 看護専門学校
-
市役所とすこやかプラザ(中央保健福祉センター)の間に「市営高砂駐車場」があります。 高砂駐車場の7Fから、市役所とすこやかプラザに直接行くことができます。(ただし、閉庁時は市役所は1階北側出入口、すこやかプラザは1階急病診療所側出入口をご利用ください。) <料金体系> ①市役所・すこやかプラザ・急病診療所・水道局ご利用の方は無料です。ご利用される各部署の窓口で駐車券を提出していただくと、その窓口で無料券を交付します。 ②市役所等をご利用されない方市役所の開庁...
財務部 - 資産経営課
-
FAQ