お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
お好きな利用者IDを登録していただけます。ただし、利用者IDとパスワードに利用できる文字は半角の英数字とハイフン「-」となっております。利用者ID、パスワードともに4~16文字の範囲で登録してください。(セキュリティ情報)ID及びパスワードは文字数が長いほど安全性が高まります。また、他人から類推されるようなパスワード(生年月日等)は、他人に利用されるおそれがありますので、類推されないような文字・数字の組み合わせでパスワードを設定されることをお勧めします。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
道路工事には大きな違いはありません。 道路管理者として、国は国道、県は国が管理する以外の国道及び県道、市は市道をそれぞれ管理していますので、それぞれの道路管理者が管理する道路について、整備や補修などの工事を行います。
土木部 - 道路維持課
-
住所:長崎県佐世保市世知原町上野原316 車(高速道):西九州自動車道 三川内インターより県道53号線を20分 車(一般道):佐世保駅から国道35・204号線を50分 バス:佐世保駅前から西肥バス「世知原温泉」行きで約75分 詳しくは山暖簾のホームページをご覧ください。 山暖簾ホームページ
経済部 - 観光課
-
FAQ
◆世知原温泉くにみの湯 山暖簾 住所:世知原町上野原316 電話番号:0956-76-2900 料金:大人520円 小人310円 貸切風呂1時間2,160円 営業時間:10:30~21:30(最終受付21:00まで) ホームページ ◆九十九島温泉花みずきSASPA 住所:鹿子前町1129 電話番号:0956-28-5151 料金:大人800円 小人500円、バスタオルレンタル100円、フェイスタオル販売100円 営業時間:10:00~21:...
経済部 - 観光課
-
本市では、インターネットをはじめ、テレビやラジオなどで市政情報をお伝えしています。 【インターネット】 市ホームページ や各種SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などで市政情報をお伝えしています。 市ホームページ市公式Facebook 市公式X佐世保市LINE公式アカウント(友達登録が必要です) など 【テレビ】 「させぼ市政だより」 テレビ画面の文字情報と音声(ナレーション)で市政情報をお伝えしています。 長崎放送(NBC) 毎週土曜9...
総務部 - 広報広聴課
-
市民税・県民税や固定資産税は、複数期分をまとめて納付できます。 特別に手続きなどは必要ありません。 納付時に金融機関などの窓口で、その旨を申出てください。 なお、佐世保市では、市税をまとめて納付された場合でも、前納報奨金制度や割引などの制度はありません。
財務部 - 収納推進課
-
佐世保市ホームページ内にある「させぼ街ナビ」から検索することができます。 下記ホームページへアクセスして、ご利用ください。 佐世保市ホームページ【「させぼ街ナビ」佐世保市市道網図(Web版)】
土木部 - 土木管理課
-
現在、佐世保港では庵ノ浦にプレジャーボート等の保管施設があります。 保管できる船の大きさ、料金等については、港湾部みなと振興・管理課(電話番号0956-22-6127)までお問い合わせ下さい。
港湾部 - みなと振興・管理課
-
日本語以外に「英語」・「中国語簡体字」・「中国語繁体字」・「韓国語」の4ヶ国語で佐世保市役所ホームページをご覧になることができます。 外国語でホームページをご覧になる際は、ホームページ上部のそれぞれの外国語ボタンをクリックしてください。
総務部 - 広報広聴課
-
FAQ
心臓突然死の多くの場合は、心筋梗塞などで心臓が突然けいれんした状態で、心臓が本来持っている全身に血液を送り出すポンプとして機能を果たすことができなくなります。AEDは電気ショックを与えて心臓のけいれんを止め、心臓を本来の動きに戻すための医療機器です。 AEDの使い方は、消防署が実施する救命講習で学ぶことができます。 また、佐世保市消防局では中央消防署・東消防署・西消防署に1台づつイベント等で使用できる貸し出し用のAEDがありますので、お近くの消防署へお尋ね...
消防局 - 警防課
-
身近なものでは、遺族年金・障害年金・失業給付(求職者支援制度に基づく職業訓練受講給付金)・給与所得者の一定の通勤手当(月額15万円まで)・宝くじの当選金などがあります。ほかにも法律の規定により非課税所得として定められているものがありますので、詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。 国税庁ホームページ 課税される所得と非課税所得
財務部 - 市民税課
-
締切時刻は、システム内の時計によって管理していますので、利用者が申し込み等のボタンを押したときの時刻が、システム内の時計で締切時間を過ぎていた可能性があります。(申し込み等のボタンを押してシステムに命令が行くまでのインターネットや通信の遅延の可能性もあります)申込のために利用しているパソコンの時刻や腕時計等の時刻ではありませんので、あらかじめ余裕をもって申込等を行ってください。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
抽選は、ご希望の順番などをもとに、公平になるようにコンピュータで自動的に行っていますが、内容によっては、より効率的にお使い頂けるように職員が調整する場合があります。毎月、コンピュータにより公平に抽選するので、過去の利用実績や当選実績は関係ありません。 なお、抽選に係る機能改善の情報もありますので、佐世保市役所ホームページでご確認下さい。 佐世保市HP(施設予約システム機能改善情報)
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
有効期間はご登録頂いてから、5年としております。5年が経過しましたら、継続の手続きをしてください。期限前2か月に自動送信メールでお知らせいたします。また、パスワードについては、安全にご利用頂くために3か月に1度程度の定期的な変更をお勧めします。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
転出証明書をなくした場合、転出証明書の再発行請求が必要になります。 佐世保市での転出証明書の再発行請求の手続きは下記のとおりです。 <窓口での請求> ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く) ■手数料 不要 ■必要なもの 1.ご本人または同一世帯の方が請求する場合 (1)窓口へ来られる方の本人確認資料 マイナンバーカード、住民基本台帳...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課