お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
- 
				
				道路工事には大きな違いはありません。 道路管理者として、国は国道、県は国が管理する以外の国道及び県道、市は市道をそれぞれ管理していますので、それぞれの道路管理者が管理する道路について、整備や補修などの工事を行います。 
 土木部 - 道路維持課 
- 
				
				ご加入されている社会保険によって問合せ先が異なります。 保険証に記載されている「保険者」に直接お問合わせいただくか、お勤め先の社会保険の担当者にお問合わせください。 
 保健福祉部 - 医療保険課 
- 
				
				市民税・県民税や固定資産税は、複数期分をまとめて納付できます。 特別に手続きなどは必要ありません。 納付時に金融機関などの窓口で、その旨を申出てください。 なお、佐世保市では、市税をまとめて納付された場合でも、前納報奨金制度や割引などの制度はありません。 
 財務部 - 収納推進課 
- 
				
				現在、佐世保港では庵ノ浦にプレジャーボート等の保管施設があります。 保管できる船の大きさ、料金等については、港湾部みなと振興・管理課(電話番号0956-22-6127)までお問い合わせ下さい。 
 港湾部 - みなと振興・管理課 
- 
				
				抽選は、ご希望の順番などをもとに、公平になるようにコンピュータで自動的に行っていますが、内容によっては、より効率的にお使い頂けるように職員が調整する場合があります。毎月、コンピュータにより公平に抽選するので、過去の利用実績や当選実績は関係ありません。 なお、抽選に係る機能改善の情報もありますので、佐世保市役所ホームページでご確認下さい。 佐世保市HP(施設予約システム機能改善情報) 
 行政経営改革部 - 行政マネジメント課 
- 
				
				有効期間はご登録頂いてから、5年としております。5年が経過しましたら、継続の手続きをしてください。期限前2か月に自動送信メールでお知らせいたします。また、パスワードについては、安全にご利用頂くために3か月に1度程度の定期的な変更をお勧めします。 
 行政経営改革部 - 行政マネジメント課 
- 
				
				日本語以外に「英語」・「中国語簡体字」・「中国語繁体字」・「韓国語」の4ヶ国語で佐世保市役所ホームページをご覧になることができます。 外国語でホームページをご覧になる際は、ホームページ上部のそれぞれの外国語ボタンをクリックしてください。 
 総務部 - 広報広聴課 
- 
				
				締切時刻は、システム内の時計によって管理していますので、利用者が申し込み等のボタンを押したときの時刻が、システム内の時計で締切時間を過ぎていた可能性があります。(申し込み等のボタンを押してシステムに命令が行くまでのインターネットや通信の遅延の可能性もあります)申込のために利用しているパソコンの時刻や腕時計等の時刻ではありませんので、あらかじめ余裕をもって申込等を行ってください。 
 行政経営改革部 - 行政マネジメント課 
- 
				
				転出証明書をなくした場合、転出証明書の再発行請求が必要になります。 佐世保市での転出証明書の再発行請求の手続きは下記のとおりです。 <窓口での請求> ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く) ■手数料 不要 ■必要なもの 1.ご本人または同一世帯の方が請求する場合 (1)窓口へ来られる方の本人確認資料 マイナンバーカード、住民基本台帳... 
 市民生活部 - 戸籍住民窓口課 
- 
				
				本市では、インターネットをはじめ、テレビやラジオなどで市政情報をお伝えしています。 【インターネット】 市ホームページ や各種SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などで市政情報をお伝えしています。 市ホームページ市公式Facebook 市公式X佐世保市LINE公式アカウント(友達登録が必要です) など 【テレビ】 「させぼ市政だより」 テレビ画面の文字情報と音声(ナレーション)で市政情報をお伝えしています。 長崎放送(NBC) 毎週土曜9... 
 総務部 - 広報広聴課 
- 
				
				佐世保市役所ホームページは音声による自動読み上げサービスを提供しています。音声自動読み上げサービスをご利用いただくには、ホームページ上部の「音声」ボタンをクリックしてください。(特別なソフトウェアのインストールは必要ありません。) なお、音声自動読み上げサービスは、ページに添付されている資料(ワード、エクセル、PDF)には対応できませんので、ご了承ください。 
 総務部 - 広報広聴課 
- 
				
				佐世保市ホームページ内にある「させぼ街ナビ」から検索することができます。 下記ホームページへアクセスして、ご利用ください。 佐世保市ホームページ【「させぼ街ナビ」佐世保市市道網図(Web版)】 
 土木部 - 土木管理課 
- 
				
				九十九島水族館「海きらら」は、西海国立公園「九十九島」の美しい海中世界を再現した水族館で、以下3つが人気です。 ①九十九島の海中世界を切り取ってきたかのような屋外型大水槽「九十九島湾大水槽」(水量650トン) ②西日本最大級のクラゲ展示数を誇り、照明と音楽、映像が交響する癒しの空間「クラゲシンフォニードーム」 ③イルカの息づかいが聞こえるほどイルカを間近に感じることができる「九十九島イルカプール」のほか、こどもから大人まで一緒に楽しみながら学ぶことができるキッ... 
 経済部 - 観光課 
- 
				
				やむを得ず要介護認定決定前にサービスを受けることが必要な場合は、要介護認定前でも申請日にさかのぼって保険給付を受けることができます。 まずはケアマネジャーに相談し、仮のケアプランの作成が可能か確認してください。 ただし、要介護認定で非該当となった場合はサービス利用料の全額が自己負担となりますのでご注意ください。 
 保健福祉部 - 長寿社会課 
- 
				
				身近なものでは、遺族年金・障害年金・失業給付(求職者支援制度に基づく職業訓練受講給付金)・給与所得者の一定の通勤手当(月額15万円まで)・宝くじの当選金などがあります。ほかにも法律の規定により非課税所得として定められているものがありますので、詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。 国税庁ホームページ 課税される所得と非課税所得 
 財務部 - 市民税課 
- 
				
				動物愛護センターでは、飼い犬登録など窓口での手続きの他、放れ犬の捕獲対応、さまざまな事情によって持ち込まれる犬や猫の引き取り対応、収容動物の管理、返還、譲渡、処分などの業務を行っています。 負傷した犬や猫の収容があった場合は、治療などを行う場合もあります。 また、収容した犬や猫の譲渡先を探すための譲渡相談会やしつけ方教室などのイベントも実施しています。 イベントの日程などは動物愛護センターホームページに掲載していますので、どうぞご覧ください。 動物愛護センター(... 
 保健福祉部 - 生活衛生課 

 
   
  
 