お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,831件
部局/課検索
-
身近なものでは、遺族年金・障害年金・失業給付(求職者支援制度に基づく職業訓練受講給付金)・給与所得者の一定の通勤手当(月額15万円まで)・宝くじの当選金などがあります。ほかにも法律の規定により非課税所得として定められているものがありますので、詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。 国税庁ホームページ 課税される所得と非課税所得
財務部 - 市民税課
-
成人式典の検討委員の募集条件は以下のとおりです。 【対象】 (1)市内在住者のうち当該年の式典対象者(新成人) (2)市内在住者のうち翌年の式典対象者 <例:平成24年成人式の場合> (1)平成3年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた市内在住者 (2)平成4年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた市内在住者 ※なお、(2)については、翌年の式典まで、検討委員としてご協力をお願いします。 【募集期間】毎年4月~6月頃(※「広報させぼ」、「市ホ...
教育委員会 - 社会教育課
-
FAQ
標高370mです(国土地理院363m、展望台353m (参考;但馬岳 382.1m)) 佐世保市のほぼ中心にそびえる弓張岳からは、九十九島、佐世保市街、佐世保港はもとより、遠く平戸、五島の島々まで眺めることができる。 この天然の美と市街地の対象も素晴らしいが、特に西海の彼方に沈む“夕映えの九十九島”はまさに絶景である。 標高364mの頂上に位置し、俵ヶ浦半島をはさんで九十九島と佐世保市街地を一望に見渡せる展望台がある。 西側には南九十...
経済部 - 観光課
-
本市では、インターネットをはじめ、テレビやラジオなどで市政情報をお伝えしています。 【インターネット】 市ホームページ や各種SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などで市政情報をお伝えしています。 市ホームページ市公式Facebook 市公式X佐世保市LINE公式アカウント(友達登録が必要です) など 【テレビ】 「させぼ市政だより」 テレビ画面の文字情報と音声(ナレーション)で市政情報をお伝えしています。 長崎放送(NBC) 毎週土曜9...
総務部 - 広報広聴課
-
日本語以外に「英語」・「中国語簡体字」・「中国語繁体字」・「韓国語」の4ヶ国語で佐世保市役所ホームページをご覧になることができます。 外国語でホームページをご覧になる際は、ホームページ上部のそれぞれの外国語ボタンをクリックしてください。
総務部 - 広報広聴課
-
本市では介護保険によるさまざまなサービスがあります。 この他にも、ねたきりなどの高齢者世帯へのサービスとして「おむつ購入費の支給」や「訪問理美容」などが、ひとり暮らしや高齢者だけの世帯へのサービスとして「配食サービス」や「緊急通報システムの貸与」などがあります。 いずれも受給要件がありますので、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、長寿社会課にお尋ねください。 ・市ホームページ(介護保険サービスガイドについて) ・市ホームページ(配食サービスのご案内) ・市ホ...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
同一人物(もしくは同一団体)であれば、既にお持ちのIDとパスワードをそのまま利用できますので、新たにID等を取得する必要はありません。ただし、団体での登録と個人での登録は別の登録となりますので、その場合には利用者IDはそれぞれ取得する必要があります。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
一般廃棄物収集運搬許可業者と契約するか、自ら処理施設に運んで処理することになります。 なお、市の施設の持ち込みは有料となります。 施設への持ち込み料金は、50kgまでは450円、50kgを超える場合は10kgごとに90円が加算されます。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
やむを得ず要介護認定決定前にサービスを受けることが必要な場合は、要介護認定前でも申請日にさかのぼって保険給付を受けることができます。 まずはケアマネジャーに相談し、仮のケアプランの作成が可能か確認してください。 ただし、要介護認定で非該当となった場合はサービス利用料の全額が自己負担となりますのでご注意ください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
佐世保市役所ホームページは音声による自動読み上げサービスを提供しています。音声自動読み上げサービスをご利用いただくには、ホームページ上部の「音声」ボタンをクリックしてください。(特別なソフトウェアのインストールは必要ありません。) なお、音声自動読み上げサービスは、ページに添付されている資料(ワード、エクセル、PDF)には対応できませんので、ご了承ください。
総務部 - 広報広聴課
-
現在、使用申し込みができる墓地は佐世保市民霊園(住所:佐世保市大潟町402-1)のみです。 ただし、市民霊園も随時の受付は行っておらず、墓地が返還され一定の区画数が確保できた場合に使用者の公募・抽選を行い使用許可を出しております。
保健福祉部 - 生活衛生課
-
市民税・県民税や固定資産税は、複数期分をまとめて納付できます。 特別に手続きなどは必要ありません。 納付時に金融機関などの窓口で、その旨を申出てください。 なお、佐世保市では、市税をまとめて納付された場合でも、前納報奨金制度や割引などの制度はありません。
財務部 - 収納推進課
-
公共施設予約システムは、原則として24時間、空き状況の確認と予約受付が行えることを前提に導入していますが、電子メールによる予約受付では、職員不在時に予約を受け付けることができないため、結果として空き状況も更新されないこととなり、最新の空き状況等を提供することができなくなります。また、メールアドレスが変更された場合には連絡がとれなくなり、トラブルの原因になる恐れがあります。このような理由から、電子メールによる予約受け付け等は行っておりません。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
◆アクセス 佐世保駅から市営バス矢峰経由柚木行きで30分 藤山神社入口下車 佐世保駅から西肥バス矢峰経由柚木行きで30分 藤山神社入口下車 佐世保駅から西肥バス池野経由柚木行きで30分 はりま橋下車 ◆開花情報 4月中旬~5月上旬
経済部 - 観光課
-
中通地区で、乗合タクシーが運行しており、俵町商店街~横尾町~春日町北地区公民館間を、平日8往復しています。 大野地区で、超小型バスが運行しており、大野~才牟田池を4往復、大野~瀬戸越団地~岩下洞穴間を、3.5往復しています。
地域未来共創部 - 地域交通課
-
抽選は、ご希望の順番などをもとに、公平になるようにコンピュータで自動的に行っていますが、内容によっては、より効率的にお使い頂けるように職員が調整する場合があります。毎月、コンピュータにより公平に抽選するので、過去の利用実績や当選実績は関係ありません。 なお、抽選に係る機能改善の情報もありますので、佐世保市役所ホームページでご確認下さい。 佐世保市HP(施設予約システム機能改善情報)
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
クーリングタワー、ボイラー等の蒸発水や散水などにより、水道使用水量と下水に流れる量が著しく異なる場合があります。このような場合には、下水に流れない水量を把握するために、私設の子メーターを設置していただき、その数値を報告していただくことで水道使用水量から差し引き、下水道使用料を計算します。詳しくは、下水道事業課下水道維持係または、営業課までお問い合わせください。
水道局 - 下水道事業課
-
現在、佐世保港では庵ノ浦にプレジャーボート等の保管施設があります。 保管できる船の大きさ、料金等については、港湾部みなと振興・管理課(電話番号0956-22-6127)までお問い合わせ下さい。
港湾部 - みなと振興・管理課