お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
- 
				
				成人式典の検討委員の募集条件は以下のとおりです。 【対象】 (1)市内在住者のうち当該年の式典対象者(新成人) (2)市内在住者のうち翌年の式典対象者 <例:平成24年成人式の場合> (1)平成3年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた市内在住者 (2)平成4年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた市内在住者 ※なお、(2)については、翌年の式典まで、検討委員としてご協力をお願いします。 【募集期間】毎年4月~6月頃(※「広報させぼ」、「市ホ... 
 教育委員会 - 社会教育課 
- 
				
				インターネットを利用し、利用者の方々が時間を気にすることなく、いつでも施設の空き状況や予約、予約の確認・取消ができるシステムです。 佐世保市公共施設予約サービスポータルサイト 
 行政経営改革部 - 行政マネジメント課 
- 
				FAQ 心臓突然死の多くの場合は、心筋梗塞などで心臓が突然けいれんした状態で、心臓が本来持っている全身に血液を送り出すポンプとして機能を果たすことができなくなります。AEDは電気ショックを与えて心臓のけいれんを止め、心臓を本来の動きに戻すための医療機器です。 AEDの使い方は、消防署が実施する救命講習で学ぶことができます。 また、佐世保市消防局では中央消防署・東消防署・西消防署に1台づつイベント等で使用できる貸し出し用のAEDがありますので、お近くの消防署へお尋ね... 
 消防局 - 警防課 
- 
				
				クーリングタワー、ボイラー等の蒸発水や散水などにより、水道使用水量と下水に流れる量が著しく異なる場合があります。このような場合には、下水に流れない水量を把握するために、私設の子メーターを設置していただき、その数値を報告していただくことで水道使用水量から差し引き、下水道使用料を計算します。詳しくは、下水道事業課下水道維持係または、営業課までお問い合わせください。 
 水道局 - 下水道事業課 
- 
				
				仲卸売場では購入できませんが、関連棟内直売所にて新鮮な魚介類を購入できます。 営業は月曜から土曜の午前8時から午前12時までとなっておりますので、お気軽にご利用下さい。 
 農林水産部 - 卸売市場管理事務所 
- 
				
				11月と2月の土、日、祝日に開催されます。時間は10時~16時までとなっています。 詳しくは、九十九島パールシーリゾート(℡ 0956-28-4187)へおたずねください。 
 経済部 - 観光課 
- 
				
				同一の土地について2名以上の受益者がいる場合は、固定資産税情報での代表者に受益者申告書を送付しております。ただし、代表者以外の権利者(他の代表者等)がいる場合はその権利者が受益者となり賦課されます。 
 水道局 - 下水道事業課 
- 
				
				生後2か月頃にパンフレット「予防接種と子どもの健康」と、ちらし「乳幼児の予防接種」を個別に送付しています。 その他の予防接種については、各自で事前に予防接種実施医療機関にお問い合わせのうえ、接種をお願いします。 転入された方につきましては、転入手続き時の書類にちらしを入れています。 ご不明な点は、下記までご連絡ください。 
 保健福祉部 - 感染症対策課 
- 
				
				家庭状況も考慮するため、変更があった場合は、保育幼稚園課へ支給認定変更申請書を提出してください。 同居者が増えた場合は、その方の記名が必要です。同居者が減った場合も、保育料等に影響する場合がありますのでお知らせください。 
 子ども未来部 - 保育幼稚園課 
- 
				
				長崎県立大学、長崎国際大学、佐世保高専、長崎短期大学などで、様々な公開講座が開かれています。 詳しくは、各学校のHPをご覧ください。 長崎県立大学HP 長崎国際大学HP 佐世保工業高等専門学校HP 長崎短期大学HP 
 企画部 - 政策経営課 
- 
				
				非課税の方(徴収すべき税額がゼロの方)や個人住民税を既に納入済みの方についても、異動があった場合には異動届出書の提出が必要となりますので、翌月10日までの提出をお願いします。 
 財務部 - 市民税課 
- 
				
				本市では介護保険によるさまざまなサービスがあります。 この他にも、ねたきりなどの高齢者世帯へのサービスとして「おむつ購入費の支給」や「訪問理美容」などが、ひとり暮らしや高齢者だけの世帯へのサービスとして「配食サービス」や「緊急通報システムの貸与」などがあります。 いずれも受給要件がありますので、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、長寿社会課にお尋ねください。 ・市ホームページ(介護保険サービスガイドについて) ・市ホームページ(配食サービスのご案内) ・市ホ... 
 保健福祉部 - 長寿社会課 
- 
				
				比較的多くみられる副反応には、接種した場所(局所)の赤み(発赤)、はれ(腫脹)、痛み(疼痛)、等が挙げられます。 接種を受けられた方の10~20%に起こりますが、通常2~3日でなくなります。 全身性の反応としては、発熱、頭痛、寒気(悪寒)、だるさ(倦怠感)などがみられます。 接種を受けられた方の5~10%に起こり、こちらも通常2~3日でなくなります。 また、まれではありますが、ショック、アナフィラキシー様症状(発疹、じんましん、赤み(発赤)、掻痒感(かゆみ)... 
 保健福祉部 - 感染症対策課 
- 
				
				年に数回、システムのメンテナンス作業や停電作業によって、システムを停止させて頂くことがあります。その際は、あらかじめご利用の皆様にシステム上でお知らせいたします。 
 行政経営改革部 - 行政マネジメント課 
- 
				
				中通地区で、乗合タクシーが運行しており、俵町商店街~横尾町~春日町北地区公民館間を、平日8往復しています。 大野地区で、超小型バスが運行しており、大野~才牟田池を4往復、大野~瀬戸越団地~岩下洞穴間を、3.5往復しています。 
 地域未来共創部 - 地域交通課 
- 
				
				個人情報を扱う際はSSL(エスエスエル)という、暗号化通信を行って情報をやり取りするようにしています。これにより、システムを利用している間に個人情報が盗まれるようなことはありません。また、登録された個人情報も、万全のセキュリティ対策を行っていますので、漏洩することはありません。 
 行政経営改革部 - 行政マネジメント課 
- 
				
				町内会長の住所・電話番号等は個人情報になりますので、原則としてお教えすることができません。 内容によっては、会長の承諾を得てからお伝えしますので、コミュニティ・協働推進課までご相談ください。 
 市民生活部 - コミュニティ・協働推進課 

 
   
  
 