お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
佐世保市外へ引越しする際の手続き(転出届)は下記のとおりです。 ■届出の期間 引越し予定日の14日前から ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く) ■手数料 不要 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【転出届(佐世保市から市外へ)】 なお、転出届は郵送でのお手続きが可能です。 詳しいお手続きは下記...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
市議会がどのように会議を行っているかを知るために、本会議・委員会とも傍聴することができます。 ただし、傍聴される方の人数によっては入室できない場合がありますのでご了承願います。 なお、委員会の傍聴は許可制となっています。 また、本会議の模様は「佐世保市議会インターネット中継」にて生中継及び録画中継を配信しています。 佐世保市議会ホームページ(傍聴案内) 佐世保市議会ホームページ(インターネット中継)
議会事務局 - 議会運営課
-
11月と2月の土、日、祝日に開催されます。時間は10時~16時までとなっています。 詳しくは、九十九島パールシーリゾート(℡ 0956-28-4187)へおたずねください。
経済部 - 観光課
-
介護保険の要介護認定申請及びサービスを受けるときに必要です。 被保険者証は65歳になる誕生日の前月末に郵送されてきます。 それ以前に必要なときは、長寿社会課へお尋ねください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
住民票の写しを請求する際の手続きは下記のとおりです。 ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土,日,祝日,年始年末を除く) ■手数料 1通 300円 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【住民票の写し】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
個人情報を扱う際はSSL(エスエスエル)という、暗号化通信を行って情報をやり取りするようにしています。これにより、システムを利用している間に個人情報が盗まれるようなことはありません。また、登録された個人情報も、万全のセキュリティ対策を行っていますので、漏洩することはありません。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
年に数回、システムのメンテナンス作業や停電作業によって、システムを停止させて頂くことがあります。その際は、あらかじめご利用の皆様にシステム上でお知らせいたします。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
空き状況の確認はどなたでもできます。抽選申込や先着予約を行うためには、あらかじめ施設の窓口等においてシステム利用者登録が必要となります。システム利用者登録を行うと、システムを利用するためのIDとパスワードを取得することができます。 【利用者登録(事前)】※PDFファイルが開きます。 ◆公共施設予約サービス利用の流れ(リンク)
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
所轄警察署に事故報告すると共にその場所を土木管理課にご連絡ください。 事故による市の施設復旧については原因者負担となります。 任意保険加入の方は、その保険の事故受付センターに至急事故報告して、市の施設を破損させた旨を伝えて下さい。
土木部 - 土木管理課
-
FAQ
-
介護支援専門員(ケアマネジャー)とは、要介護者等からの相談やその心身の状況に応じ、適切な居宅サービスまたは施設サービスを利用できるよう、市町村、居宅サービスの事業を行う者、介護保険施設等との連絡調整を行う者であって、要介護者が自立した日常生活を営むのに必要な援助に関する専門的知識及び技術を有する者とされています。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
ご当地ナンバーの質問についてお答えいたします。 番号は1番から順番で交付いたします。希望の番号は選べません。 色は排気量に応じて交付いたします。(50cc-白色、90cc-黄色、125cc-桃色)
財務部 - 資産税課
-
下水処理場では微生物を使って下水を処理しているため、油などが流されると微生物に悪影響があるだけでなく、下水処理場に流れ込んだ場合、油の塊となり表面を覆います。 下水処理場では油の処理はできませんので絶対に流さないでください。
水道局 - 水質管理センター
-
現在、「広報させぼ」の広告枠は8枠あり、広告の募集・制作は業務委託契約に基づき、広告代理店が行っています。 広告の申し込みや掲載料金、広告枠の空き状況など、詳しくは「エスケイ・アイ・コーポレーション(電話番号0956-31-5656)」にお尋ねください。 ※令和5年4月現在。代理店は変更になる場合があります。
総務部 - 広報広聴課
-
高齢者や障がい者、妊産婦など誰もが安心して気軽に外出することができるよう、市内の公共・民間施設のバリアフリー情報を紹介した佐世保市バリアフリーマップを作成し、佐世保市ホームページにおいて公開しています。 させぼ街ナビから検索することができ、パソコンの他、携帯でもご覧いただくことができますので、ご利用ください。 PC版:佐世保市ホームページ(佐世保市バリアフリーマップ) 携帯電話版 :佐世保市ホームページ(佐世保市バリアフリーマップ)
保健福祉部 - 保健福祉政策課
-
町内会長の住所・電話番号等は個人情報になりますので、原則としてお教えすることができません。 内容によっては、会長の承諾を得てからお伝えしますので、コミュニティ・協働推進課までご相談ください。
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
「キラっ都佐世保応援寄附金」とは、させぼの美しい自然や文化といったみんなの宝物を守り、個性と魅力にあふれた「ふるさと佐世保」をつくり育てていくために募集しているふるさと納税のことです。 詳しくは、佐世保市ホームページをご覧ください。
財務部 - 財政課
-
FAQ
-
市では月1回広報紙を発行し、毎月9日ごろまでに町内会等を通じて各家庭にお届けしています。 また、市役所1階ロビー(玄関案内)や各支所、宇久行政センターなどに広報紙を設置します。 広報紙の内容は各家庭の配布時期を考慮して、原則的に当月10日から翌月10日の内容を掲載しています。
総務部 - 広報広聴課