お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,831件
部局/課検索
-
登録手続きを行われた施設にご連絡ください。なお、本人確認のために来館をお願いしたり、身分証明書の提示を求めたりする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
させぼ街ナビ(スマートフォン版)を開始しました。 ※スマートフォン用HP また、市役所ホームページのさせぼ街ナビトップページにあるQRコードからもアクセスが可能です。 OSについては、Android及びiOSどちらにも対応しております。 なお、操作性や画面の見え方等考慮して、させぼ街ナビの機能や見ることが可能な地図に、一部制限をかけております。マニュアルも準備しておりますので、下記URLをご参照ください。 ※スマートフォン版マニュアル
行政経営改革部 - DX推進課
-
FAQ
-
九十九島水族館「海きらら」は、西海国立公園「九十九島」の美しい海中世界を再現した水族館で、以下3つが人気です。 ①九十九島の海中世界を切り取ってきたかのような屋外型大水槽「九十九島湾大水槽」(水量650トン) ②西日本最大級のクラゲ展示数を誇り、照明と音楽、映像が交響する癒しの空間「クラゲシンフォニードーム」 ③イルカの息づかいが聞こえるほどイルカを間近に感じることができる「九十九島イルカプール」のほか、こどもから大人まで一緒に楽しみながら学ぶことができるキッ...
経済部 - 観光課
-
課税された税金の一部をふるさとに納税するのではなく、ふるさとに寄附を行い、その額に応じて住所地で納めている税金(所得税・住民税)を減額する制度です。 ※「ふるさと」とは、出身地だけでなく、縁のあるところなど自由に決めることができます。
財務部 - 財政課
-
犬の鑑札、注射済票は、動物愛護センターまたは生活衛生課で再発行できます(番号は新しいものになります)。 再発行手数料は次のとおりです。 ・犬鑑札再交付手数料:1,600円 ・注射済票再交付手数料:340円 保健福祉部 生活衛生課 佐世保市動物愛護センター 電話番号 0956-42-3300
保健福祉部 - 生活衛生課
-
FAQ
給与や年金、不動産などの収入からそれぞれの所得を求め、そこから、社会保険料控除や扶養控除、基礎控除などの所得控除を差し引き、税率をかけて税額を算出します。 具体的な計算方法は、市民税課に直接お問い合わせください。
財務部 - 市民税課
-
FAQ
-
納期限が過ぎても佐世保市公金取扱金融機関(ゆうちょ銀行は除きます)へ納付書を持参すれば納めることができます。納期限の翌25日より督促手数料が発生しますので、早急に納付してください。納付書がなくても市営住宅管理センター(松浦町5番1号、松浦公園前)、市役所各支所、宇久行政センターでは直接現金でお支払いいただけます。詳しくは佐世保市営住宅管理センター(電話0956-25-9625)までお問い合わせ下さい。
佐世保市営住宅管理センター -
-
FAQ
◆世知原温泉くにみの湯 山暖簾 住所:世知原町上野原316 電話番号:0956-76-2900 料金:大人520円 小人310円 貸切風呂1時間2,160円 営業時間:10:30~21:30(最終受付21:00まで) ホームページ ◆九十九島温泉花みずきSASPA 住所:鹿子前町1129 電話番号:0956-28-5151 料金:大人800円 小人500円、バスタオルレンタル100円、フェイスタオル販売100円 営業時間:10:00~21:...
経済部 - 観光課
-
利用者登録が可能な施設は【公共施設予約サービス対象施設一覧(リンク)】をご確認ください。 よく利用される施設もしくはその類似機能の施設(例えば、運動を目的に主に公共施設を利用される方は体育施設)をご利用下さい。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
市役所本庁舎南側の8階建ての建物内(中央保健福祉センター内)にあります。 【バスをご利用の場合】 佐世保市役所前バス停下車。市役所正面左側の建物です。 【自家用車をご利用の場合】 市役所と中央保健福祉センターの間にある立体式駐車場(高砂駐車場)をご利用ください。
保健福祉部 - 保健福祉政策課
-
現在の佐世保市長は、「宮島大典(みやじまだいすけ)」です。 令和5年4月30日に第32代の佐世保市長に就任しました。 詳しいプロフィールは、市ホームページ内「市長の部屋」にありますので、どうぞご覧ください。
総務部 - 秘書課
-
佐世保市内に本・支店のある公金取扱金融機関のほか支所・行政センターで納めることができます。 また、コンビニ等で納められる場合もあります。 詳しくは、お手持ちの納付書に納付場所が記載されていますのでご確認ください。 ただし、ゆうちょ銀行(郵便局を含む)では納期限を過ぎたものや納付書の種類によってはお取扱いができないものがあります。 取扱いできない納付書については各主管課にお問い合わせください。
会計管理室 -
-
対象となっているコンビニエンスストアの窓口であれば、全国どこででも納付できます。 納付可能なコンビニエンスストア一覧については下記をご参照ください。 佐世保市ホームページ(市税のコンビニエンスストアでの納付について)
財務部 - 収納推進課
-
保険料未納期間に応じて保険給付の制限がかかります。 1年以上滞納:介護サービスの費用が償還払いになる。 (一旦全額を負担し、自己負担額を除く費用が払い戻される。) 1年6ヶ月以上滞納:一時的に保険給付の差し止めを行う 。 2年以上滞納:未納期間に応じて利用者負担額の引き上げ(3割もしくは4割)を行う。 また、高額介護サービス費等の支給が受けられなくなる。 制度の健全な運営のために保険料の納付にご協力願います。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
国や地方公共団体といった、行政機関が行う統計調査は、「統計法」という法律に基づいて行われています。 調査票等に記入していただいた内容は、目的以外に利用することは禁じられています(第40条)。 また、記入内容が他に漏れないように秘密に関することは、保護されています(第41条)。 このように、秘密事項は、法律によって守られていますので、安心してご協力お願いします。 <ご参考>統計法の条文については、e-Gov法令検索にアクセスして『統計法』で検索してください。...
企画部 - 政策経営課
-
FAQ