お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
(1)インターネットで予約や抽選の申し込みをするためには、個人もしくは団体で利用者ID(アイディ/利用者を識別する番号)とパスワード(暗証番号)が必要になります。身分証明証(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)を持参の上、最寄りの利用者登録ができる対象施設で利用者登録の手続きを行ってください。なお、登録手続きができない施設もありますので、あらかじめ施設にご確認ください。 (2)空き状況の照会(確認)のみ利用の方は、利用者IDとパスワードの取得は必要あり...
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
保険料未納期間に応じて保険給付の制限がかかります。 1年以上滞納:介護サービスの費用が償還払いになる。 (一旦全額を負担し、自己負担額を除く費用が払い戻される。) 1年6ヶ月以上滞納:一時的に保険給付の差し止めを行う 。 2年以上滞納:未納期間に応じて利用者負担額の引き上げ(3割もしくは4割)を行う。 また、高額介護サービス費等の支給が受けられなくなる。 制度の健全な運営のために保険料の納付にご協力願います。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
道路工事については維持的な工事と改良的な工事があり、道路の老朽化による事故を未然に防止する維持的な工事は優先的に実施しています。 また、道路拡幅などの道路機能を向上させる改良的な工事は、交通量などの交通データや地元要望などを勘案しながら、優先順位を決めています。
土木部 - 土木政策課
-
次のような時は、医療保険課・各支所・行政センターの窓口で申請してください。 保険適用に換算した7割又は8割相当額を「療養費」として払い戻します。 診療費…急病や旅行中のケガなど、マイナ保険証等を持たないで病院にかかった時 施術…医師が必要と認めた、はり・きゅう・マッサージなどの施術を受けた時 補装具…保険診療で医師が治療上必要と認めたコルセットなどの治療用装具をつくった時 眼鏡…9歳未満の小児が小児弱視等の治療用眼鏡をつくった時 申請に必要な書類など詳細は下...
保健福祉部 - 医療保険課
-
納期限に納税した方との公平を図るために、市税を滞納すると、納期限の翌日から納める日までの期間と税額に応じた延滞金を納めていただきます。 佐世保市ホームページ(市税の納付について)
財務部 - 収納推進課
-
FAQ
-
資産経営課にて、チラシ等の配布の申請をしていただき、審査(約1日)の後に許可証を交付いたします。 許可証の交付後、開庁日の12時15分から13時00分の45分間に限り条件付きで配布ができます。 チラシ等の内容により、配布を許可できない場合がありますので、詳細は資産経営課にお問い合わせください。
財務部 - 資産経営課
-
ガードレールや車止めの撤去、カーブミラーや照明灯の移設、樹木の移植、駐車場に出入りするための歩道の切り下げなどが承認工事の対象となります。 なお、市道内にて承認工事を行う場合、道路管理者の承認を得る必要がありますので、土木管理課に道路改造承認申請書を提出し協議を行って下さい。(根拠法令 道路法第24条)
土木部 - 土木管理課
-
FAQ
水道工事に関わる施工費用は佐世保市指定給水装置工事事業者(下記ホームページ参照)に見積りを依頼してください。給水装置工事を行なう場合、局に納めていただく費用としては手数料と条件により水道利用加入金があります。新しく水道を引いたり、メーターの口径を大きくする増設又は変更工事をする場合は、水道利用加入金が必要です。手数料及び水道利用加入金の額については水道局水道維持課にお尋ねください。 ◆佐世保市指定給水装置工事事業者一覧http://www.city.sasebo.l...
水道局 - 水道維持課
-
固定資産税の評価額に対する不服申立ては、固定資産評価審査委員会にて扱うこととなります。 市民税課に当該委員会への申出用紙(様式)があります。 申立てができる年度など諸条件がありますので、詳細につきましては直接窓口にお問い合わせください。
財務部 - 市民税課
-
FAQ
海の生物で泳ぐ力が弱く、潮の流れに逆らえないものをプランクトンと呼びます。 赤潮はある種のプランクトンが異常に増える事によって、プランクトンの色が目立つようになり、海の色を変えるくらい濃い色になる現象を言います。 代表的な赤潮の種類と色は、夜光虫(鮮やかな朱色)、メソディニウム(赤ワインのような赤色)、べん毛藻類(褐色~黒褐色)、ミドリムシ(鮮やかな緑色)です。 発生の時期は春先から秋にかけて多く、特に梅雨時に雨が多く降った後の晴天時や梅雨明け後に発生する事が...
農林水産部 - 水産センター
-
佐世保市外へ転出する際の郵送での住所変更の手続きは下記のとおりです。 届出人 本人 届出の期間 引越し予定日の14日前から 手数料 不要 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【郵送による転出届(佐世保市から市外へ)】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
国や地方公共団体といった、行政機関が行う統計調査は、「統計法」という法律に基づいて行われています。 調査票等に記入していただいた内容は、目的以外に利用することは禁じられています(第40条)。 また、記入内容が他に漏れないように秘密に関することは、保護されています(第41条)。 このように、秘密事項は、法律によって守られていますので、安心してご協力お願いします。 <ご参考>統計法の条文については、e-Gov法令検索にアクセスして『統計法』で検索してください。...
企画部 - 政策経営課
-
佐世保市港湾部では、岸壁給水・運搬給水業務を行っております。 ご利用に関する詳細は港湾部みなと振興・管理課(電話番号0956-22-6127)へお問い合わせ下さい。
港湾部 - みなと振興・管理課
-
ふるさと納税につきましては、インターネットもしくはカタログにて申し込みを受け付けています。 インターネットからは、「ふるさとチョイス」よりお申込みいただけます。 カタログを郵送ご希望の方は電話・メール・ファックス等でお申込みください。 詳細はホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ【”キラっ都”佐世保応援寄附金(ふるさと納税)】
財務部 - 財政課