お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,793件
部局/課検索
-
身体障害者福祉法に定められた身体上の障がいを有する方に交付されるもので、日常生活や社会参加などにおいて福祉制度による支援を受けるために必要となる証明書です。 申請には、指定医師(身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事等が指定した医師)による診断書が必要となりますので、かかりつけの医師へご相談のうえ必要に応じて下記により申請を行ってください。 <申請に必要なもの> 指定医師が記載した身体障害者診断書・意見書 本人の顔写真(縦4cm×横3c...
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
障がい福祉課で再交付ができますので、再交付申請をしてください。 <申請に必要なもの> 本人の顔写真(縦4cm×横3cm) 印鑑 お持ちの身体障害者手帳または療育手帳(破損の場合のみ) マイナンバーがわかるもの(個人番号カード又は通知カード) 紛失の場合は、本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、パスポートなど) 代理申請の場合は、代理の方の身分を証明するものと代理の方の印鑑 ※マイナンバーが確認できないことを理由に申請を拒否することはあり...
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
1.市街化区域: 5,000㎡以上 2.非線引き都市計画区域:10,000㎡以上 3. 200㎡以上の土地で次の土地が含まれる場合(都市計画施設の区域内に所在する土地、道路法により「道路の区域と決定された区域」、都市公園法により「都市公園を設置すべき区域として決定された区域」、河川法により「河川予定地として指定された土地」等。 佐世保市ホームページ(公有地の拡大の推進に関する法律 届出書等の様式)
都市整備部 - 都市政策課
-
市営のトレーニングルームは、以下の施設にあります。 設置しているトレーニング器具の種類等につきましては、各施設に直接お問合せください。 1.小佐々スポーツセンター (住所:佐世保市小佐々町黒石523-1 ℡:0956-68-3787) 2.小佐々海洋センター体育館 (住所:佐世保市小佐々町西川内143-5 ℡:0956-68-3377) 3.江迎中央体育館 (住所:佐世保市江迎町長坂104 ℡:0956-...
文化スポーツ部 - スポーツ振興課
-
FAQ
「ほじょ犬(身体障がい者補助犬)」は、目や耳や手足に障がいのある方の生活をお手伝いする、「盲導犬」・「聴導犬」・「介助犬」のことです。 身体障害者補助犬法に基づき認定された犬で、特別な訓練を受けています。 障がいのある方のパートナーであり、ペットではありません。 ほじょ犬は身体に障がいのある方の自立と社会参加に欠かせません。 ほじょ犬ユーザーとほじょ犬を社会の仲間として受け入れてください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
盲導犬や介助犬、聴導犬を利用する場合は、訓練事業者へ申し込みを行います。 訓練事業者の情報は、厚生労働省のホームページに掲載されています。 利用の対象要件など詳細は長崎県障害福祉課(電話番号095-824-1111)へお尋ねください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
聴覚障がい者の方が、公的機関や病院等を利用されるときに、手話通訳者や要約筆記者を派遣します。 また、聴覚と視覚の重複障がい者(盲ろう者)の方には、盲ろう者向け通訳・介助員を派遣します。 詳細は障がい福祉課へお問い合わせください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
区画整理事業は、組合、個人、県や市が施行者となり、これまで佐世保市内26地区(日野町第2まで)で実施されています。 事業制度など事業全般については、まち整備課にお問合せ下さい。
都市整備部 - まち整備課
-
畑を電気柵(JAやホームセンターで販売)等で囲いイノシシ等の侵入を防いでください。 防御してもなお、被害が絶えない場合は、猟友会へ捕獲の依頼をします。 ※大型の罠は地形等の関係上、小型の罠はペットを誤って捕獲することがあるため、設置できない場合もあります。 詳しいことは、有害鳥獣対策室へ問い合わせください。
農林水産部 - 有害鳥獣対策室
-
イノシシは臆病な生き物で、人間が危害を加えようとしない限りは人間に向かってくることは無いといわれています。 しかし、子供のイノシシを見かけた場合、近くには親がいますので、可愛いからといって近づくのは危険です。 もし、イノシシと遭遇したときは、驚かせないように静かにその場から離れましょう。
農林水産部 - 有害鳥獣対策室
-
市販のくん煙剤等で追い出し、大工さん等にお願いをして出入口をふさいでください。 出産時期は上記の対応を行っても、親だけが追い出され、仔は家の中で餓死することとなります、また、糞や尿の除去清掃をする場合は有料となりますが、電話帳等で害鳥駆除や消毒業者等にご連絡ください。
農林水産部 - 有害鳥獣対策室
-
野生のサルに遭遇した場合、場所・日時を農林水産部有害鳥獣対策室(電話番号0956-25-9698)へご連絡ください。 周辺の学校等へ通知を行います。 また、下記にご留意ください。 食べ物を与えないでください 菓子袋やスーパーの袋などは隠すようにしてください 目を合わさず、近寄らないようにしてください 面白半分でからかったり、石を投げたりしないでください
農林水産部 - 有害鳥獣対策室
-
佐世保市環境政策審議会は、佐世保市環境基本計画の策定など環境保全に関する事項や、清掃事業及び廃棄物処理に関する事項などを調査審議する市長の諮問機関です。 詳細は下記に直接お問い合わせください。
環境部 - 環境政策課
-
環境基本計画や一般廃棄物処理基本計画に関すること 地球温暖化対策 環境教育・環境学習 環境保全に関わる調査・指導・相談 ごみ減量化及び資源化の推進、啓発指導 一般廃棄物および産業廃棄物処理業者の許可など 排出事業者及び不法投棄に係る適正処理の監視指導 ごみの収集運搬 施設管理及び運営・焼却施設の運転 などに関する仕事をしています。
環境部 - 環境政策課
-
FAQ
-
スポーツ施設の予約方法については、各施設の窓口、電話及びインターネット(佐世保市公共施設予約システム)で受け付けています。 インターネットの予約については、パソコン・携帯電話からの予約が可能ですが、最初に利用者登録をしていただくことになりますので、各施設の窓口かスポーツ振興課に顔写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポートなど)をご持参のうえ、手続きしていただきますようお願いいたします。
文化スポーツ部 - スポーツ振興課