お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,800件
部局/課検索
-
1. 口座振替(佐世保市の公金取扱金融機関でつくられた、住宅名義人自身の口座に限ります) 2. 市から送付する納入通知書兼納付書にて、佐世保市の公金取扱金融機関窓口、佐世保市営住宅管理センター、市内各支所・行政センター窓口で納める方法 の2つの方法があります。 ※九州管内(沖縄県を除く)のゆうちょ銀行では、納期内の納付書に限り納めることができます。 ※納め忘れの少ない口座振替でのお支払いを強くお勧めします。 ※佐世保市営住宅管理センター(松浦町5番1号...
佐世保市営住宅管理センター -
-
佐世保市の公金取扱金融機関であれば佐世保市外の支店等の窓口で納めることができます。また、九州内(沖縄県を除く)のゆうちょ銀行では、納期限到来前の納付書に限り納めることができます。 なお、お近くに佐世保市の公金取扱金融機関がない場合は、佐世保市営住宅管理センター(電話0956-25-9625)までご相談ください。 佐世保市の公金取扱金融機関および納付場所については納入通知書(納付書)に記載されております。
佐世保市営住宅管理センター -
-
FAQ
市営住宅は、その大部分が公営住宅法に基づく公営住宅です。市内各所に約5,000戸管理しています。管理物件のうち、空家が出た際に募集する住宅に限り、所在や小中学校区等の情報を市ホームページで公開しております。詳しくは佐世保市営住宅管理センター(電話0956-25-9625)までお問い合わせ下さい。
佐世保市営住宅管理センター -
-
定期募集にてお申し込みのなかった住宅を年間を通して随時募集します。佐世保市ホームページに情報を掲載しております。先着順のため、お申込み前に最新の空室情報などを佐世保市営住宅管理センター(電話0956-25-9625)へお問い合わせください。
佐世保市営住宅管理センター -
-
佐世保市には、市営住宅や県営住宅の他に、長崎県住宅供給公社賃貸住宅があります。物件の所在や入居の方法、家賃等については、長崎県住宅供給公社佐世保事務所(電話番号0956-22-9612)へお問い合わせ下さい。
佐世保市営住宅管理センター -
-
屋外広告物法に基づく申請、許可が必要になります。詳細については、県北振興局建設部第2管理課(電話番号0956-24-1419)にお問い合わせください。また、4メートルを超える広告塔等は、工作物の確認申請を建築指導課に提出してください。なお、景観形成地区である場合は、まち整備課にお問い合わせください。
都市整備部 - 建築指導課
-
水道局で設置した水道メーターの交換は水道局の仕事となっていますが、交換については業者へ業務委託しています。メーターの交換に際して、工事費・手数料などのお客さまのご負担は一切ありません。(集合住宅の遠隔指示メーターは対象外です。)計量法に則りメーターは、8年が経過する前に交換するようにしています。
水道局 - 営業課
-
慢性的に水源不足である本市は水源確保を最重要課題としています。また、本市の水道施設は旧海軍から譲受けたものや昭和初期につくられたものが多くあるため老朽化が著しく、老朽施設の更新・整備を継続的に行います。他に、災害・危機管理対策の充実、水質管理の強化、未普及地域の解消など、安心・安定の水道サービスとお客様の満足度を最大化することを目標とします。詳しくは佐世保市水道局のホームページに掲載している「佐世保市上下水道ビジョン」をご覧ください。
水道局 - 水道管路整備課
-
老朽化した配水管は、逐次強度を有する配水管に布設替を行っております。また、病院等の重要施設に給水している配水管については、複数の水系から給水が出来るよう布設工事を行っているところもあり、今後も同様に考えています。
水道局 - 水道管路整備課
-
FAQ
給水管の寿命(耐用年数)については、特に定めはありません。管の材質や使用条件及び埋設部の土質によって異なります。水道管布設後40年を経過したら老朽管として位置付けしており、機能診断等を行い、実態に即した耐用年数を算出して、老朽管の布設替えや施設の延命化に向けた対策を検討しています。
水道局 - 水道維持課
-
放流口と放流先の海との間に落差があるので、空気を巻き込んで放流先の水面に泡を作ります。下水処理場ではほとんどの洗剤成分を分解除去していますので、水質に問題ありません。
水道局 - 水質管理センター
-
下水処理場では微生物を使って下水を処理しているため、油などが流されると微生物に悪影響があるだけでなく、下水処理場に流れ込んだ場合、油の塊となり表面を覆います。 下水処理場では油の処理はできませんので絶対に流さないでください。
水道局 - 水質管理センター
-
下水処理場で下水処理に使っている微生物は、もともと自然界に普通に存在しているものを利用しており、これらに空気を吹き込んで活性汚泥という下水処理に役立つ微生物の集まりが汚水中の汚れを餌として増殖し、微生物が増えることで下水を処理をしています。
水道局 - 水質管理センター
-
FAQ