お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,800件
部局/課検索
-
本市の行政情報を報道機関に提供する窓口として「佐世保市政記者クラブ」があります。 市役所5階にある「市政記者室」には各報道機関の連絡箱がありますが、記者は常駐していません。 民間企業や個人、市以外の公共機関の方が同クラブに情報提供(プレスリリース)を希望される場合は、連絡先などの必要事項を明記した書類などを16部ご準備の上、広報広聴課(市役所5階)に郵送または直接持参してください。 係員がお預かりの上、各社の連絡箱に投函します。 ※情報提供する書類などの様式...
総務部 - 広報広聴課
-
小佐々町の「神崎鼻(こうざきばな)」です。 東経129度33分、北緯33度12分に位置しており、平成元年に国土地理院による人工衛星を使った位置測量を行い、正式に日本本土最西端の地として認定されました。 小佐々支所から県道18号線を鹿町方面へ行き、楠泊漁港を過ぎたあたりに「日本本土最西端の地」の看板があります。 そこから左に入って2kmほど進んだところです。 佐世保街ナビ(神崎鼻公園) 最西端の地「神崎鼻」(こうざきばな)を訪れた方へ、「日本本土最西端到達証明書」...
経済部 - 観光課
-
FAQ
「早岐茶市」 450有余年の伝統を誇る早岐茶市は、山の幸、海の幸の物々交換にはじまったといわれています。(昔、早岐は平戸藩の海陸交通の要所でした) 早岐地区の海岸沿いや商店街が多くの出店で賑わいます(食品80%、その他20%)。 初市(5月上旬)、中市(5月中旬)、後市(5月下旬)、梅市(6月上旬)の4期間(各期間3日間の合計12日間)にわたり、早岐瀬戸周辺において開催されます。 2024年は次の日程で開催予定です。 ※例年の日程(7、8、9のつく日)と異な...
経済部 - 商工労働課
-
離婚の日から3ヶ月以内に「離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2の届)」を提出することによって婚姻中の氏(姓)を名乗ることができます。 『注意事項』 ※離婚の日から3ヶ月を超えた場合は家庭裁判所の許可がなければ、氏(姓)を変更することはできません。 ※また、一旦この届出をしたあとで旧姓に戻りたい場合も、家庭裁判所の許可が必要となります。詳細は市役所戸籍住民窓口課にお問い合わせください。 ■届出地 本籍地または所在地の市区町村 ※佐世保市の提...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
戸籍の証明を請求する際の手続きは下記のとおりです。 令和6年3月1日から広域交付制度が開始され、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍の証明を請求できるようになりました(本人、配偶者、直系親族に限る)。 ※コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍を除きます。 ※一部事項証明書、個人事項証明書は請求できません。 他注意事項についてはホームページをご覧ください。 ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ※支所等においては、広域交付は本人...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
休日や夜間でも戸籍の届出(出生届・死亡届・婚姻届・離婚届など)をすることができます。 休日・夜間窓口で一旦、届書をお預りし、後日、職員が内容を確認して、内容に不備がなければ届書をお預りした日にさかのぼって受理されるという取扱いになります。 『注意事項』 ※出生届・死亡届・婚姻届・離婚届以外の届書の用紙については、受付窓口に用意していない場合がありますので、平日の業務時間中(8時30分~17時15分)に事前に市役所戸籍住民課または宇久行政センターへご連絡ください...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
外国人との婚姻の手続きは下記のとおりです。 『注意事項』 ※日本人が結婚できる年齢は男性、女性ともに18歳以上です。 ■届出地 夫または妻の本籍地、もしくは所在地の市区町村 ※佐世保市の提出先は下記のとおりとなります。 市役所1階 戸籍住民課 各支所 宇久行政センター ■届出期間 期限はありません。届出をして、受理された日から法律上の効果が発生します。 ※外国で婚姻が成立している場合は婚姻証書の作成日から3ヶ月以内に届出が必要です。 ■届...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
離婚届を提出する際の手続きは下記のとおりです。 <協議離婚の場合> ■届出地 夫妻の本籍地、または所在地の市区町村 ※佐世保市の提出先は下記のとおりとなります。 市役所1階 戸籍住民課 各支所 宇久行政センター ■届出期間 期限はありません。届出をして、受理された日から法律上の効果が発生します。 ■届出人 夫と妻 ■届出に必要なもの 離婚届 ※令和6年3月1日から戸籍謄本の添付は原則不要になりました。離婚の際に称していた氏を...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
婚姻届を提出する際の手続きは下記のとおりです。 ■届出地 夫妻の本籍地、または所在地の市区町村 ※佐世保市の提出先は下記のとおりとなります。 市役所1階 戸籍住民課 各支所 宇久行政センター ■届出期間 期限はありません。届出をして、受理された日から法律上の効果が発生します。 ■届出人 夫と妻(18歳以上) ■届出に必要なもの 婚姻届 ※令和6年3月1日から戸籍謄本の添付は原則不要になりました。届出人の本人確認資料 マイナンバーカード、パ...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
お互いの当事者に婚姻(または離婚)の意思があることを知っている方で、当事者以外の成年(18歳)に達した方2名であれば、どなたでも証人となることができます。(外国人も可) 届書には証人になる方ご本人に署名してもらってください。 ※この場合の「証人」とは「婚姻(または離婚)の意思があることを証明する本人以外の人物」を意味します。
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
令和6年3月1日から広域交付制度が開始され、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍の証明を請求できるようになりました。 ※コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍を除きます。 ※一部事項証明書、個人事項証明書は請求できません。 【注意事項】 ・戸籍証明書等を請求できる方(本人、配偶者、直系親族)が市区町村の戸籍担当窓口にお越しになって請求する必要があります。 ・郵送や代理人による請求はできません。 ・窓口にお越しになった方の本人確認のため、以下の顔写真付きの身分証明...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
本籍を移す際の手続き(転籍届)は下記のとおりです。 ■届出地 現在本籍がある市区町村、または届出人の所在地の市区町村、新しく本籍をおきたい市区町村 ※佐世保市の提出先は下記のとおりとなります。 市役所1階(戸籍住民窓口課) 各支所 宇久行政センター ■届出期間 期限はありません。届出をして、受理された日から法律上の効果が発生します。 ■届出人 戸籍の筆頭者、およびその配偶者 ※届出書には「筆頭者・配偶者」双方の署名が必要です。 ※届出書に双方...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
佐世保市のがん検診は、70歳以上、佐世保市国保加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の方、40歳の方(令和6年度は昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれの方)が無料になります。 検診当日に保険証の提示・各種証明書の提出(コピー可)をお願いします。 検診対象者 当日確認する書類 70歳以上の方健康保険証佐世保市国保に加入されている方健康保険証生活保護を受給されている方保護証明書(生活福祉課にお尋ねください)世帯全員が市民税非課税である方以下の3点すべての...
保健福祉部 - 健康づくり課
-
妊娠中の心配、子育ての不安や疑問、健康や福祉に関する相談はすこやか子どもセンターで相談をお受けしています。 夜間、子どもを病院へ連れて行ったほうがいいのか、誰に相談したら… そのような時は「小児救急電話相談(#8000)」で午後7時~翌朝8時まで対応しています。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
中央保健福祉センター 東部保健福祉センター 相浦地区公民館 小佐々支所 世知原支所 吉井支所 江迎支所 鹿町支所 宇久保健福祉センター で、指定の日に交付しています。医療機関にて妊娠が確定されましたら、来所ください。 指定の日にご都合の悪い方は、すこやか子どもセンターへご相談ください。 母子手帳交付の際、歯・栄養についての話もあります。 医療機関から妊娠届出書をもらわれている方はご持参ください。詳細は下記の佐世保市ホームページをご覧ください。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
佐世保市では、4か月児健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査を実施しています。 該当者には、ご案内をしています。 転入の時期が各種健康診査の実施時期に近い場合は、すこやか子どもセンターにお問い合わせください。 予防接種は予防接種実施医療機関で実施しています。 医療機関によっては、予防接種実施日を決めているところ、予約が必要なところ等がありますので、まず電話で直接お問い合わせください。 詳細は、感染症対策課へお問い合わせください。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
妊娠中の健康診査の費用助成(医療機関に委託)を14回行っています。 出産費用については、加入している健康保険団体等(出産育児一時金)にご相談ください。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
4か月児健康診査・1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査の該当の方にはご案内をお送りしています。 また、前期乳児健診・後期乳児健診を県内の委託医療機関で実施しています。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター