お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,790件
部局/課検索
-
米海軍佐世保基地内大学の入学時期は、下記のとおりです。 詳しくは市ホームページなどでお知らせしています。 募集:年1回 募集期間:4月上旬から6月下旬まで 選考会:8月 入学:おおむね10月
文化スポーツ部 - 文化国際課
-
米海軍佐世保基地内大学に応募するためには、下記の必要条件を全て満たす必要があります。 日本国籍を有し、長崎県内に住所を有する方。 高等学校を卒業、または同等の学力があると認められた方。 各大学が求める英語の資格の条件を満たす方。 詳しくは市ホームページをご覧ください。
文化スポーツ部 - 文化国際課
-
看護学校を卒業後、それぞれの課程のある大学に編入学で進学し、所定の勉強をする必要があります。 その後、保健師・助産師国家試験を受けて合格しなければなりません。
保健福祉部 - 看護専門学校
-
平成28年度以降 【入学金】市内居住者:120,000円市外居住者:240,000円 【授業料】年間:300,000円 【教材費】 3年間:260,000円 となっております。その他、テキスト代や実習衣代などが必要になります。
保健福祉部 - 看護専門学校
-
主な実習病院は下記のとおりです。 佐世保市総合医療センター 長崎労災病院 佐世保中央病院 北松中央病院 千住病院佐世保記念病院 上記以外にも、保育所、老人保健施設、精神科病院などでも実習を行います。
保健福祉部 - 看護専門学校
-
長崎県パーキング・パーミット(身障者用駐車場利用証)制度は、「要介護1」以上の方が対象ですので、「要支援」の方は利用できません。 ただし、歩行困難理由や、車いす・杖の使用期間などが明記された診断書の写しがあれば利用可能です。 別添「佐世保市の長崎県パーキング・パーミット制度について」に同制度の交付基準や佐世保市の窓口などを掲載していますので、どうぞご覧ください。 その他、ご不明な点などありましたら気軽にお問い合わせください。 佐世保市ホームページ(長崎県パーキン...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
請求書を提出していただきます。 請求書は佐世保市のホームページからダウンロードできます。 原則として、本人が直接、情報を保有する課へ提出してください。 またその際は、本人であることを証明できる書類等(運転免許証、旅券、健康保険証など)を提示してください。 なお、開示等を決定した情報の閲覧等は無料ですが、写しの交付に要する経費は有料になります。 写しの交付に要する費用は、ホームページをご覧ください。 また、令和4年4月1日から、本人からの請求に限り個人情...
総務部 - 総務課
-
市と市社会福祉協議会を中心に、地域住民の皆さんのご協力を得ながら、計画に基づく様々な取り組みを実行しております。 その内容については、市の外部委員会「佐世保市地域福祉計画推進委員会」において進捗管理と評価を行っています。
保健福祉部 - 地域福祉推進室
-
誰もが自分の住みなれた地域の中で安心して暮らしていくための「地域福祉」を進めるための計画です。 市、事業者、ボランティア団体のほか、地域住民自身も一緒に地域課題の解決に取り組むことが目的です。
保健福祉部 - 地域福祉推進室
-
FAQ
-
FAQ
個別対応となりますので、下記に直接お問合せください。 教育委員会教育施設課 電話番号0956-24-1111 内線3172・3173 FAX:0956-25-9682
教育委員会 - 教育施設課
-
学校施設の使用は各市立小中学校で実施しています。 原則として、学校教育に支障のない範囲で利用できますが、空き状況や利用・申込方法等については各学校に直接お問い合わせください。 佐世保市小中学校ポータルサイト
教育委員会 - 教育施設課
-
FAQ
佐世保市のホームページや佐世保市統計書では「人口」を表す指標が複数存在しますが、 各言葉が指す意味は次のとおりとなります。 ① 国勢調査(で公表された)人口 5年に1度実施される「国勢調査」により確定する人口で、住民票の有無に関わらず、実際に佐世保市内に居住している数 ② 異動人口 出生・死亡や転入・転出などの届出により増減した人口 ③ 推計人口 ①の国勢調査人口を基に、②の異動人口を加味して算出した人口(仮定の人口) ④ 住民基本台帳...
企画部 - 政策経営課
-
「推計人口」とは、5年に一度の「国勢調査」で調べた人口を基に、 その後の人口増減(出生・死亡・転入・転出)を住民基本台帳から得て、毎月1日現在の人口として算出したものです。 国勢調査は全ての国民を対象として常住地にて行われるので、実際の人口により近い数値が得られます。 一方、「住民基本台帳人口」とは、住民基本台帳に記録されている市民の数であり、毎月末現在で集計されたものです。 住民基本台帳人口は、あくまで住民票を移さない限り増減しないので、実際の人口との差...
企画部 - 政策経営課
-
FAQ
政策経営課では、佐世保市ホームページ「統計ポータルサイト」にて、以下の2つの数値を公表しています。 ① 国勢調査確定値による町別年齢別人口 5年に1度実施される国勢調査の結果から、調査基準日(国勢調査実施年の10月1日)現在の 町別かつ年齢別の人口を集計しています。 ② 年齢別推計人口 毎年10月1日現在の推計人口を年齢別で集計しており、長崎県に報告している数値になります(町別はありません)。 なお、年齢の基準日を10月1日現在としているた...
企画部 - 政策経営課
-
生活支援ハウスとは、高齢者の皆さんに介護支援機能や居住機能、交流機能を総合的に提供し、安心して健康で明るい生活を送れるように支援することを目的とした施設です。 施設を利用できる対象者は、以下の要件を全て満たす人です。 市内に居住する60歳以上の人原則一人暮らしまたは夫婦のみの世帯の人家族による援助が困難で、高齢のため独立して生活することに不安がある人自立して生活できるが、日常生活で何らかの援助が必要であること(「要介護」と認定された方を除く)入院加療が必要でなく、...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
「ハウステンボス」は、オランダ語で「森の家」という意味です。Huisが家、boschが森、tenは前置詞です。 現在、オランダの宮殿「パレス ハウステンボス」を忠実に再現する許可をいただいたところから命名されました。 詳しくは、ハウステンボスホームページをご覧ください。
経済部 - 観光課
-
「コイヘルペスウィルス病」は、発生するとコイの移動制限や殺処分等のまん延防止措置が講じられる特定疾病に指定されている病気です。 マゴイとニシキゴイにだけ発生する病気で、目立った外部症状は少ないものの死亡率は高く、現在のところ有効な治療法はありません。 コイ以外の魚や人への感染はなく、仮に感染したコイを食べても人体に影響はありませんが、自宅で死んだコイを川に流すと、水を介してウイルスが自然のコイに感染し死んでしまうため、自宅などで飼育しているコイが死んでしまった場合...
農林水産部 - 水産課