お役立ちQ&A >生活環境
「生活環境」の検索結果367件
部局/課検索
検索結果
-
法律(「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)」)では、「何人も・・・廃棄物を焼却してはならない」(第16条の2)と定められていますので、原則、野焼きはご遠慮ください。 法令では「周辺地域の生活環境に与える影響が軽微」な廃棄物の焼却であれば違法焼却とはならず、剪定枝の焼却や落ち葉焚きなどもその中に含まれてはいますが、その煙や臭いに対して苦情通報が寄せられた時点で「周辺地域の生活環境に与える影響が軽微」とは言えないものとして、市(環境部)や警察による消火指導の...
環境部 - 不適正処理事案対策室
-
農林漁業者が行う野焼きについては、焼却物及び焼却行為理由の確認を行った上、事業活動(生産活動)上やむを得ないと認められるもの(その焼却を行わないと事業(生産活動)が成り立たない、多大な事業損失を被るリスクが高いなど)以外については消火指導を行っています。 また、農林漁業者のやむを得ない焼却行為であっても、苦情や通報があったものについては、行為者にその旨をお伝えして消火していただけないか、あるいは、各地区のクリーンセンターに直接搬入していただけないかお願いしています...
環境部 - 不適正処理事案対策室
-
野焼きは、法律(「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)」)で「何人(なんぴと)も・・・廃棄物を焼却してはならない」(第16条の2)と定められており、原則禁止されています。 昔と違い、現在は山間部、農地周辺部まで宅地化されてきており、野焼きを行えば、近隣にお住まいの方から、市(環境部)や警察にすぐに苦情の通報が寄せられる状況となっています。 法令(廃掃法・同施行令)では、「周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である廃棄物の焼却」については違法ではないと規...
環境部 - 不適正処理事案対策室
-
通常、大サイズの指定ごみ袋に入らないものを捨てるときは「粗大ごみ」となり、粗大ごみ受付センターにご相談いただくことになります。 しかし、 重さが60㎏を超える場合(二人で持ち運びできない場合)は、粗大ごみとしてお引き受けできません。 60㎏までの重さなら粗大ごみとして収集に伺うことが可能ですが、エレクトーンは100㎏前後のものが大半と思われ、その場合は粗大ごみとしての収集はできず、下記のような処分方法が考えられます。 ①購入店に相談する 購入したお店に処分を相...
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
現在、佐世保市水道局ではクレジットカード払いを導入しておりません。 クレジットカードによるお支払いは、口座振替等と比較して水道局が負担する手数料が割高であることから、その増加した経費を水道料金・下水道使用料に転嫁せざるを得なくなることが課題となっております。 厳しい財政状況の下での導入は困難な状況でありますが、今後もお客様の利便性向上のため、多様化する料金の支払い方法などの情報収集に努め検討してまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。
水道局 - 営業課
-
水道使用者を変更する手続きは、水道局営業課までご連絡ください。ただし、宇久地区の手続きについては、水道局宇久営業所までご連絡ください。 その際、前使用者の給水契約を引き継ぐか新たな給水契約を締結するかお知らせください。(給水契約を引き継ぐ場合は、名義変更のみ行います。 新たな給水契約を締結する場合は、前使用者の精算手続きと新使用者との新たな給水契約を締結します。) 【営業時間】8:30~17:15(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 【宇久営業所】電...
水道局 - 営業課
-
佐世保市水道局では、水道法に従って定期的及び随時水質検査を行い、水質基準を守っていることを確認しています。 過去の水質検査結果については、佐世保市水道局のホームページで公開しています。(水道水質検査結果)
水道局 - 水質管理センター
-
動植物園に搬送してください。 野生復帰に向けて保護します。 捕獲・搬送等が不可能であれば、環境部ゼロカーボンシティ推進室(電話番号0956-31-6520)までご連絡ください。
環境部 - ゼロカーボンシティ推進室
-
市内にはまだ多くの鉛給水管が残存しているため、個々の箇所の取替時期について詳細に示すことができませんが、老朽度が著しく破裂や漏水が発生しやすい個所から配水管布設替工事、鉛給水管更新工事や緊急的な修繕工事等により、順次取替を行っていきます。
水道局 - 水道維持課
-
水道水として皆さんに安心して飲んでいただくために、クリアしなければならない要件であり、水道法第4条に基づく水質基準に関する省令で、51項目の水質基準が定められています。
水道局 - 水道維持課
-
FAQ
-
水が止まった時の水洗トイレの流し方は、バケツ(5~12L)の水を、水はねに気をつけながら、少し勢いをつけて流します。その後、バケツ半分くらいの水を流し、水溜まりに補給します(臭い防止のため)。 ※ただし、一部のタンクレストイレについては、別に操作が必要となる場合がありますので、詳細についてはメーカーへご確認ください。
水道局 - 下水道事業課
-
Twitter(ツイッター)とは、さまざまな情報を140文字という短い内容で発信する、インターネットを活用した仕組みです。 簡潔でタイムリーな情報を、気軽にご覧いただくことができます。 佐世保市では、以下のツイッターアカウントなどで情報を発信しています。 ◆佐世保市役所(@sasebocityhall) 佐世保市全般の情報 ◆佐世保市観光商工部(@sasebokanko) 佐世保市の観光、物産に関する旬な情報 ◆ダストンくん(@dauston_4R)...
総務部 - 広報広聴課
-
FAQ
下水処理場の見学を希望される場合は、管理上の理由から事前に申し込みをお願いしておりますので、当課にお問い合わせください。なお、ホームページでも、お申込み方法について掲載しておりますのでご覧ください。 下水道施設課(電話番号0956-31-3111)
水道局 - 下水道施設課
-
FAQ
水源地または浄水場の見学を希望される場合は、管理上の理由から事前に申し込みをお願いしておりますので、当課にお問い合わせください。なお、ホームページでも、お申込み方法について掲載しておりますのでご覧ください。 上水道施設課(電話番号0956-24-1151) 水道局ホームページ(パソコン用) https://www.city.sasebo.lg.jp/suidokyoku/index.html
水道局 - 水道施設課
-
FAQ
国土交通省が『できるだけダムに頼らない治水』への政策転換を進める中で、全国のダムの検証が行われています。補助ダムの検討作業は都道府県が主体となって行うこととされており、石木ダムは長崎県が検討主体となり、関係地方公共団体、関係住民、有識者などからの意見聴取を経て、対応方針案を作成し、国に報告することとなっています。
水道局 - 経営企画課
-
風水害等の災害により便槽が浸水して、緊急にし尿収集を実施した場合に、収集料金の一部を助成する制度があります。 本制度は、大雨洪水警報等で設置された佐世保市災害警戒本部又は佐世保市災害対策本部の指示により、収集を実施した場合に限り適用されるもので、軽減額は1回につき2,000円までとなっています。 詳しくは、環境政策課へお問い合わせください。
環境部 - 環境政策課