「亡くなられたときの手続き」の検索結果42件
部局/課検索
検索結果
-
障がい者を扶養している方が生存中に一定額の掛金を納付することにより、万一死亡または重度障がいになった時に残された障がい者に終身一定額の年金を支給する制度です。 くわしくは、長崎県障害福祉課(095-895-2453)へお問い合わせください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
障がい福祉課へ身体障害者手帳を返還してください。 福祉医療受給者証、福祉パス、福祉タクシー券を交付されていた方は併せて返還をお願いします。 各種障害者手当を受給されていた場合は届出が必要です。(なお、未支給手当がある場合は親族の方に振り込みますので、必ず通帳をご持参ください。)
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
申請時点から2年1ヵ月前までの期間、さかのぼって免除等を申請できます。 詳しくは年金事務所国民年金課0956-34-1189か医療保険課までお問い合わせてください。
保健福祉部 - 医療保険課
-
国民年金保険料は、納付書で「前納」(数カ月分の保険料をまとめて先払いすること)する場合は、コンビニエンスストアや金融機関、アプリ決済にて支払うことができます。 また、「口座振替」の手続きは、基本的に佐世保年金事務所で行います。 手続きには、年金手帳等、通帳、銀行印などが必要です。 詳しくは、佐世保年金事務所にお尋ねください。 ・佐世保年金事務所 国民年金課・国民年金の資格、保険料に関すること 電話番号0956-34-1189
保健福祉部 - 医療保険課
-
マイナンバーを利用した情報連携を行っていますので、原則手続きは不要です。 ただし、年金の加入状況などによっては情報連携していないことがあります。 日本年金機構からの通知が3、4カ月経っても前住所に届く場合は、住所変更の手続きが必要ですので、医療保険課や各支所、宇久行政センターで手続きをお願いします。
保健福祉部 - 医療保険課
-
障害年金の1・2級(3級受給者は対象外です)を受給している場合は、届け出によってその期間の国民年金保険料の全額が免除されます。 年金証書や身分証を持参して、医療保険課か各支所、宇久行政センターで手続きをしてください。
保健福祉部 - 医療保険課
-
国民年金保険料は、それぞれの月の翌月末が納付期限です。 納付期限から2年以内であれば、さかのぼって納付することができます。 納付書がある場合は、金融機関またはコンビ二エンスストアなどで納付できます。 納付書がない場合は、佐世保年金事務所に再発行の依頼をしてください。 免除や学生納付特例を受けていた期間は、納付期限から10年以内であれば追納できます。 ただし、承認された期間から3年目以降に追納する場合は当初の金額に加算金がつきます。 詳しくは佐世保年金事務...
保健福祉部 - 医療保険課
-
納付書は、手続きから約1か月後に日本年金機構から郵送されます。 この件については、年金事務所にお問い合わせください。 ◆佐世保年金事務所 ◎国民年金課・国民年金の資格、保険料に関すること⇒電話番号0956-34-1189
保健福祉部 - 医療保険課
-
学生納付特例は、毎年4月が更新の時期ですので、4月以降随時受付可能です。 原則申請時点から2年1ヵ月前までの期間は申請できます。 学生納付特例申請が遅くなると障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できなくなる場合がありますので、なるべく早めに申請をしてください。
保健福祉部 - 医療保険課
-
障害基礎年金は、国民年金加入中に初診日がある病気やけがによって障害者になったとき、政令で定める障がいの状態にあるとされた場合に支給されます。 「初診日(その障がいで初めて医者にかかった日)」「病院を移っている場合はその履歴」を明確にして、初診日が「20歳前」、「国民年金第1号・任意加入中」にある場合は医療保険課か佐世保年金事務所へ、「厚生年金加入中」又は「国民年金第3号加入中」にある場合は佐世保年金事務所にご相談ください。 ・佐世保年金事務所 お客様相談室...
保健福祉部 - 医療保険課
-
国民年金受給者が死亡した場合、日本年金機構に対して年金の届出が必要になります。 受給していた年金の種類により手続き先が異なりますので、年金証書を確認の上、年金事務所か医療保険課にお問合せください。 ◆佐世保年金事務所 ⇒電話番号0956-34-1189 ◎お客様相談室・年金の請求手続きに関すること
保健福祉部 - 医療保険課
-
年金制度は大きく分けて国民年金、厚生年金、共済年金の3種類に分かれます。 国民年金や厚生年金については年金事務所、共済年金については勤務している(していた)共済組合に問い合わせてください。 ◆佐世保年金事務所 ⇒電話番号0956-34-1189 ◎適用調査課・健康保険、厚生年金保険の資格、調査に関すること・船員保険に関すること ◎徴収課・健康保険、厚生年金保険の保険料に関すること ◎国民年金課・国民年金の資格、保険料に関すること ◎お客様相談...
保健福祉部 - 医療保険課
-
任意継続とは退職前に健康保険の被保険者である期間が2ヵ月以上あった場合は、 退職後も勤務先の健康保険に2年間継続加入できる制度です。 任意継続と国民健康保険では保険料や給付面に違いがあります。 保険料について国民健康保険では前年度の所得によって算定されるのに対し、 任意継続では会社と折半だった保険料が全額自己負担になります。 任意継続の詳しい保険料、は加入している健康保険に確認してください。 給付面について70歳以上の方の窓口での負担割合に違いがあります。 保...
保健福祉部 - 医療保険課
-
国民健康保険の加入者が死亡したとき、葬祭執行者(喪主)に葬祭費が支給されます。 支給額:2万円 詳細は下記の関連情報をご参照ください。 佐世保市ホームページ(国民健康保険葬祭費の支給申請)
保健福祉部 - 医療保険課