お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,792件
部局/課検索
-
滞納処分 強制執行 競売 民事調停 家事審判及び裁判上の和解 農地法第3条第1項の許可を受けることを要する場合 当事者の一方又は双方が国、地方公共団体等の場合 地役権・抵当権の移転又は設定 工場財団等の移転、贈与・財産分与 信託の引受及び終了 予約完結権の行使 買戻権の行使 交換分合(土地改良) 相続・遺産の分割 遺贈・包括遺贈 法人の合併 土地収用 換地処分(土地改良・区画整理) 権利変換(都市再開発) 共有持分の放棄 等が該当します。
都市整備部 - 開発指導室
-
佐世保市では、本市が抱える人口減少や若者の市外流出などの様々な課題を解決し、将来に向けてさらに発展していくこと目指してIR誘致を進めてきました。特に大学卒業後、地元へ戻り就職しようとしても、希望する職種や就職先が見つからないといったことがありますが、IR誘致が実現すれば、様々な職種で非常に多くの人材が必要になるため、UJIターン等により佐世保市の人口減少に歯止めがかかることが期待できます。これまで、IR整備の主体である長崎県・事業者を中心として、地元経済界や議会とも...
企画部 - 政策経営課
-
IR(アイアール)とは、英語のIntegrated Resortの略称で、直訳すると「統合型リゾート」といいます。 日本の法律ではIRを「特定複合観光施設」と表記したことから、現在は「IR」、「統合型リゾート」、「特定複合観光施設」すべて同じ意味で使用されています。 具体的には、国際会議場や展示場などのMICE(マイス)施設、ホテル、レストラン、エンターテインメント施設、ショッピングモール、日本全国への送客施設、カジノなどが一体となったリゾート施設です。 IR...
企画部 - 政策経営課
-
そのようなことがないよう、しっかりと対策が講じられますのでご安心ください。 まず、IR整備法では、カジノの広さは施設全体の延べ床面積のわずか3%以内と厳しく制限されています。 さらに、国は世界最高水準といわれるカジノの規制を行います。例えば、依存症対策として日本人の入場にはマイナンバーカードで本人確認を行い、入場回数を制限します。 加えて、本人だけでなくその家族からの申し出によるカジノの入場制限も行うことができます。 その他にも、依存症だけでなく次のような対...
企画部 - 政策経営課
-
「住居表示」と「土地の地番【法務局管轄】」とは直接的に関係はございませんので「住居表示から地番」、「地番から住居表示」というのは分かりません。 ただし、住居表示を実施する前の「○○町○○△△番地△」と表示していた頃の住所は概ね土地の地番を用いられておりますので、住居表示実施前の住所が「土地の地番」である場合もございます。 詳しくは建築指導課までお問合せください。
都市整備部 - まち整備課
-
家を建替えた場合、新築と同じ取扱いとなり、新しい住居番号を決定する住居表示の設定申請が必要です。 なお、改築の場合は状況によリ取扱いが違いますので、建築指導課までお問合せください。 佐世保市ホームページ(住宅番号申出書)
都市整備部 - まち整備課
-
住居表示実施区域内であれば、新しい住居番号を決定する設定申請の手続きが必要です。 住居表示実施区域は、市街化の進んだ地域(109町、一部実施区域を含む、平成22年4月1日現在)です。詳しくは、建築指導課までお問合せください。 佐世保市ホームページ(住居番号申出書)
都市整備部 - まち整備課
-
「住居表示に関する法律」に基づき、わかりやすい住所を目的として、建物に「住居番号」を付けます。 この「住居番号」を「住所」としてお使いいただくことになります。 住民登録、法人登記も「住居番号」で手続きします。 住居表示に関する届出をしていただくことにより番号が決まります。 法務局に登記している「家屋番号」とは別のものです。 佐世保市ホームページ(住居番号申出書)
都市整備部 - まち整備課
-
まち整備課です。 住居表示制度については、市ホームページでもお知らせしています。 【住居表示制度】 https://www.city.sasebo.lg.jp/tosiseibi/kentiku/jukyohyoji.html
都市整備部 - まち整備課
-
買い(譲受け側)の一団の土地取引の面積となります。 個々の面積が小さくて、別々の所有者から土地を買う場合でも、その土地にまとまりがある場合は、買った土地の面積を合算したものが面積基準以上の場合は、届出の対象となります。
都市整備部 - 開発指導室
-
都市計画区域内で、市街化区域内であれば、全体の面積が1,000㎡以上で区画・形・質いづれかの変更を伴うものです。市街化調整区域では面積の規定はありません。 非線引き都市計画区域(鹿町町と宇久町の一部及び江迎町)では3,000㎡以上で、都市計画区域外(黒島町、高島町、浅子町、世知原町、吉井町、小佐々町、鹿町町と宇久町の一部)では10,000㎡以上が対象となります。
都市整備部 - 開発指導室
-
2025年の初売り状況は以下のとおりです。 l させぼ四ケ町商店街振興組合:1月2日9時より営業開始 お問合せ先 https://yonkacho.com/ l 佐世保三ケ町商店街協同組合:各店舗自由営業 お問合せ先 https://sunplaza-sasebo.com/ l させぼ五番街:1月1日10時より営業開始※飲食店は11時から。 お問合せ先 https://sasebo-5bangai.com/ l えきマチ...
経済部 - 商工労働課
-
【中心市街地】 ■アーケード 佐世保市には、四ヶ町商店街の「4」、佐世保玉屋の「〇」、三ヶ町商店街の「3」を合わせた「4〇3(よんまるさん)」エリアがあります。ここは、佐世保方言で「散歩する、歩き回る」を意味する「さるく」を楽しむのに最適な場所です。 4〇3エリアは、約1キロの直線アーケードで、日本一の長さを誇り、天候に関係なくショッピングや食事が楽しめます。また、アーケードの周辺にも多くのレストランやカフェ、居酒屋などが点在しているため、夜の時間帯もに...
経済部 - 商工労働課
-
セーフティネットの認定書は、商工労働課で発行しています。 認定を受けるためにはご持参いただく書類等がありますので、下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(セーフティネット保証制度について)
経済部 - 商工労働課
-
サッカーの練習ができる公園は、以下のとおりです。 テクノパーク第一公園 もみじが丘中央公園 花高中央公園 広田公園 三川内中央運動公園 大塔公園 天神公園(現在、休止中) ただし、ゴールポストを備えた公園はありません。 詳しくは佐世保市ホームページ(公園の多目的広場等のご案内)をご覧ください。 また、予約や位置については、公共施設予約システムをご利用下さい。 佐世保市内の他のグラウンドを検索することもできます。
都市整備部 - 公園緑地課